芸能

視聴率撃沈の大河「いだてん」に大幅なテコ入れができない理由があった!?

 NHK大河ドラマ「いだてん」の低調ぶりが止まらない。5月12日放送の第18話は視聴率8.7%に留まり、14週連続のひとケタを記録している。本作では初回放送の15.5%こそ前作の「西郷どん」の15.4%を僅差で上回ったものの、第2話以降は全敗の有様。しかも「西郷どん」のひとケタ視聴率は第37話の一回だけに過ぎず(それも9.9%)、「いだてん」の低調ぶりはあまりにも際立っているのである。

「この体たらくにさすがのNHKも、第7話終了時点という異例の早さでハイライト放送を投入しましたが、第8話は前週から0.2ポイント減に終わる始末。さらには主人公・金栗四三(中村勘九郎)の妻役を務める綾瀬はるかが行水で肌見せという艶シーンまで断行するも、やはり空振りに終わりました。そして現在は新キャラを投入するわけでなし、宮藤官九郎が手掛ける脚本を手直しするとの話もなく、もはやテコ入れさえあきらめたかのようです。まだ折り返し地点にさえ達していないのに、早くも白旗かとテレビ関係者を驚かせています」(テレビ誌ライター)

 よもやNHKはこのまま、大河ドラマ58作目にして初となる〈シリーズ平均視聴率が10%割れ〉という現実を受け入れてしまうのだろうか。前出のテレビ誌ライターは、その可能性は小さくないと、こう指摘する。

「もはやNHKは主演の中村勘九郎と共に玉砕する覚悟かもしれません。低視聴率が続けば当然、戦犯探しが始まるわけですが、NHKとしては歌舞伎界を代表する名跡・中村屋の一員である勘九郎の顔に泥を塗るわけにはいかないのです。父親の中村勘三郎も99年に大河ドラマ『元禄繚乱』で主役を務めていますし、勘九郎親子のNHKへの貢献度は大きい。それゆえここで話題のタレントを入れてテコ入れを図ろうとでもしたら、低視聴率の原因は勘九郎にありと宣言するも同じですから、その愚を犯すわけにはいかないでしょう。その一方で脚本の宮藤官九郎も連続テレビ小説『あまちゃん』を大ヒットさせるなど、NHKとの蜜月関係はおなじみ。それゆえキャストを変えず、脚本もイジらず、低視聴率の原因を“ネット時代の必然”といった外部要因に求めることで、総括を図るのではないでしょうか」

 この「いだてん」では目まぐるしい展開に高齢の視聴者がついてこられないとの評価も多いが、その点についても「新時代の大河を目指した実験的作品」と言い逃れることができるのかもしれない。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏