スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「本格化スティッフェリオが穴」

 今年で第60回を迎える宝塚記念。この関西版グランプリが今週のメインで、春競馬の掉尾を飾る大一番である。

 大阪杯を制して勢いに乗るアルアインを筆頭としてGI勝ち馬が6頭出走してくる豪華版。見応え満点の白熱した戦いが繰り広げられること請け合いだ。

 ルメール騎手とコンビを組むレイデオロ、大阪杯でデッドヒートを演じたアルアイン(1着)、キセキ(2着)が最右翼とみられ、人気を分け合うと思われるが、スワーヴリチャード、リスグラシュー、マカヒキ、エタリオウも差がなく続き、結末がどう転ぶか予断を許さない。

 真夏前の暑い時期でもあり、梅雨で馬場が悪化する可能性もある。人気、有力どころで簡単に決まるかどうか。馬券的には難解なGI戦でもある。

 実際、このレースに馬単が導入されて以降、これまでの16年間、馬単での万馬券は7回(馬連3回)も出ている。この間、1番人気馬は4勝(2着4回)、2番人気馬は2勝(2着2回)。1、2番人気馬のワンツーはわずか1回で、比較的よく荒れていることがわかる。

 あとは、この季節柄、出走頭数が少ないわりに、暑さに強い牝馬が活躍しているのは見逃せない。紅一点のリスグラシューは、要注意というべきか。

 いずれにせよ、体調のよしあしの見極めは大切だが、それでもGI戦で勝ち負けした有力勢を優位に見るべきなのは確か。前記した人気どころが、よもやの凡走に終わることは考えにくいからだ。

 とはいえ、伏兵陣も多彩。穴党としてはむろんのこと、そちらに目を向けたい。狙ってみたいのは、そんな1頭、スティッフェリオである。

 初めてのGI挑戦となった前走の大阪杯は7着に敗れたが、終始2、3番手の積極策に出て、見せ場たっぷりの好内容。勝ったアルアインとコンマ5秒差だったことは評価していい。

 以前は使い減りするタイプだったが、ここにきて体重が減らなくなった。ひ弱さが影を潜めて本格化してきたからではないだろうか。だからこその連続GI挑戦となったのだろうが、音無調教師は、

「ずいぶんとたくましくなった。稽古でも動くようになっているし、強敵相手の大阪杯がいい経験になり、地力強化してきたことも確か」

 と、ステップアップしたことを強調する。

 大阪杯後、ここ一本に的を絞り、3カ月の間隔を置いてじっくり調整してきた点も好感が持てる。

「万全と言っていい仕上がり状態。心おきなく送り出せそう」と、音無調教師をはじめ、厩舎スタッフが胸を張るほどの出走態勢が敷かれているのだ。

 1週前の追い切りもリズミカルで、まずは文句なし。であるなら人気、有力どころに割って入れるのではないか。いや、チャンスは大いにあっていい。

 母はGI2勝馬。ともに芝の6ハロン戦と短距離馬だったが、父は長丁場を得意としたオクテのステイゴールド。この父、母の血がみごとにマッチしたのだろう。スティッフェリオは、この2000メートル前後の距離を最も得意としているのだ。

 そのうえ阪神は【2】【5】【1】【1】【7】着(5着は休み明けで、7着は前走の大阪杯)と、実に相性がいい。言ってみれば、走れる条件がそろっているわけだ。

 それに血統、走りっぷりから、多少の道悪でもまったく問題あるまい。晴雨にかかわらず、一発は十分。大いに期待したい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」