芸能

広瀬すず×綾瀬はるか「視聴率バトル」の天国と地獄(1)低視聴率に綾瀬が一肌脱いだ

 同時期にトップ女優がドラマに登場したNHKが揺れている。片や広瀬すず主演で万全のスタートをした朝ドラ「なつぞら」は連日20%超えを維持して好調を継続中。一方、東京五輪を来年に控えての開始となった大河ドラマ「いだてん」は綾瀬はるかを投入しても視聴率が6%台まで急落! ジリ貧にアエいでいるのだ。その大差の理由はズバリあの部位にあったという──。

 現在放送中の大河ドラマ「いだてん」が、いよいよ危険水域を迎えている。6月9日放送の第22回の視聴率が6.7%と大河史上最低記録を更新。「近代劇は当たらない」という大河ドラマのジンクスがあったとはいえ、関係者は一様にショックを隠せない。スポーツ紙芸能デスクが説明する。

「実は、ワースト記録を更新するのはこれで2度目になります。4月28日放送の第15回では7.1%で、12年の『平清盛』の最低視聴率(7.3%)を塗り替えたばかり。9日夜の同時間帯には久保建英(18)の日本代表デビュー戦があったとはいえ、裏番組の『ポツンと一軒家』(テレビ朝日系)は20.3%と初の20%大台へ数字を伸ばしています。どうやら今年の大河は、6月末の折り返し地点前で視聴者に見放されてしまった」

 大河ファンの中心となる高齢者の興味は、確実に「ポツン──」へバトンタッチしてしまったようだ。

 大河「いだてん」は来年夏に開催される東京五輪に先駆けたオリンピック企画で、日本人が五輪に初参加した1912年のストックホルム大会から64年の東京五輪まで、激動の半世紀を描いた五輪巨編ドラマとなっている。

 視聴率は初回こそ15.5%と好スタートを切ったものの、第2回では12%と一挙に3%以上も急落。その後、2月に二桁を割って以降は微減を繰り返し、瀕死の状態となっていた。そこで「救世主」として期待されたのが、綾瀬はるか(34)だったのだ。

「主役がマラソンランナーとして初めてオリンピックに出場、その後箱根駅伝の開催に尽力した日本マラソンの父・金栗四三(中村勘九郎・37)と地味なだけに、頼みの綱はその妻・スヤ役の綾瀬しかいない。実際、第3回では綾瀬が自転車でSLに並走し、時速30キロで激走しながら夫を見送る伝説的なシーンが話題を呼び、一時的ながら視聴率を13.2%まで上昇させるのに一役買っています」(芸能デスク)

 内助の功で、綾瀬がもう一肌脱いでみせたのが第15回だった。

 結婚後もマラソンを続ける四三から冷水浴びを勧められると、

「何事も経験ばい」

 と、着物を脱ぎ捨て井戸からくみ上げた真水を、一気に頭からバッシャー。

「ヒャァ~!」

 と、カン高い奇声を上げた。この艶姿に、ネット上では、「綾瀬の水浴びキター」など歓喜の声が上がっている。

 NHK関係者が明かす。

「実は、この日からは番組オープニングも完全に綾瀬シフトを敷いていました。タイトルバックには主人公の勘九郎が東京の町なかを疾走したり、後半の主役・阿部サダヲ(49)が川を平泳ぎする姿が挿入されていたのですが、ここにバレーボールの回転レシーブをする綾瀬さんを新たに追加したのです。さすがに東洋の魔女のようなブルマー姿ではなく、袴姿。体操ジャージの揺れもありませんでしたが、オープニングの異変に気がついた熱心なファンから『おっぱいバレーの再来だ』などと称賛されていました」

 つまり、綾瀬の「おっぱいシフト」がなければ、ドラマがジリ貧になることは数字も証明していたのだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」