エンタメ

「いつやるか?今でしょ!」林修先生の金言集(2)「逆算の哲学」で成功を…

 林先生の講義を受けてみたくなった諸兄も多いだろう。とはいえ、大人が予備校生に交じるわけにもいかない。そんな人のためには林先生の著書「いつやるか? 今でしょ!」(宝島社刊)が便利だ。同書は大人向けの自己啓発本である。

 ページを開くと、いきなり「金言」が出現する。

〈挨拶は『誰にでも平等に』しよう!〉

 子供が教わるような内容かと思いきや、これが意外と深い話なのだ。深々と頭を下げて挨拶されれば、誰でも相手に好印象を抱く。それだけではなく、挨拶とは〈挨拶をする自分を「世間に」見せる機会〉だと、林先生は説く。つまり、相手だけではなく、挨拶を見ている周囲からの評価もアップするというのだ。打算的と思われないためには、〈誰にでも平等に〉でなくてはならないというわけだ。

 さすが、多くの生徒の目にさらされながら、講義をする予備校講師ならではの発想とも言える。

 その典型とも言えるのが、次の「金言」だ。

〈目指せ! 柳原可奈子さん!!〉

 あのポッチャリ芸人を目標にしろとはどういうことか。

 林先生はこう説いている。〈人間は自分の顔は見れない〉。だから、他人に見られている自分の顔が本当の顔である。その本当の顔は仏頂面でいるよりも、表情豊かなほうがいい。〈自然と社会的評価も上がる〉という。柳原がすばらしい表情の持ち主である根拠は、〈勝手に決めつけて〉いるのだが、明日から実践しようかと思えてくるから不思議だ。

 マジックのように人を説き伏せる。そして、そこにはみごとに人を納得させる論理的な裏打ちがある。そんな林先生は、やっぱり日本の最高学府である東大法学部の出身。卒業後、長銀(日本長期信用銀行)に就職するが、半年で退職している。

「授業中にも、林先生はその話をしていました。確か、『潰れるのがわかっていたから、辞めてやった』と言っていましたね。本当にその銀行は潰れたからビックリです」(元受講生)

 そして、林先生が飛び込んだのが、予備校業界だった。東進の英語アドバイザーとなり、受験生時代に得意科目だった数学講師を目指し、テストをパスする。

 ところが、数学講師ではなく「現代文で行きます」と、あっさり転向するのだ。

 その理由を著書の中で、林先生はこんな「金言」でつづっている。

〈『勝ち易きに勝つ』道を選べ!〉

 孫子の兵法の一説を引用しているのだが、つまりは〈大して努力をしなくても勝てる場所で〉、最大限の努力をすること、だそうだ。

 早い話、林先生は他の現代文の人気講師の講義を見て、〈相手は軽い〉と思ったのだという。

 それは全て〈成功のイメージを想像〉することから始まっている。合格した自分をイメージすることと同じであり、これを〈逆算の哲学〉と林先生は名付けている。そして、こんな「金言」を残している。

〈5年後の自分を想像せよ!〉

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」