芸能

米倉涼子 ミュージカル「シカゴ」“艶”舞台を汗だく実況!(4)男より仕事を選んだ「理由」

 テレ朝関係者が続ける。

「今年、テレビ朝日60周年の節目として選ばれたのが、確実に数字が取れると見込まれている『ドクターX』でした。米倉本人としては、松本清張作品での悪女役にも思い入れがあるようですが、大門未知子をなかなか超えることができず、悔しい思いもあるようですね」

 だが、「ドクターX」でのちょっとコミカルで色香あふれる役回りに、まさにドハマリする中高年視聴者が続出。それゆえの20%超えであることは間違いない。

 芸能レポーターの城下尊之氏が語る。

「共演者の皆さんともいい関係を築いているようですし、なにより視聴率を取っていますから続編は既定ライン。何があっても最後は『失敗しない』というストーリーはパターン化してしまうため、ご本人としては、他の役に挑戦したいという意向もあったようですが、やはり視聴率的に辞めるわけにはいかない。テレビ離れが加速して『以前ほど視聴率が取れない』と言われる中でも、毎回、他の作品より高視聴率なのは確かです。それだけ多くの視聴者が支持しているという現れでもあるし、テレビ局側としては、ギャラを上げてでも年に1回はやりたいのではないでしょうか」

 そのとおりで、撮影現場も和気あいあいそのもの。

 前シーズンでは東京地検特捜部に逮捕された蛭間政勝役の西田敏行(71)を「としちゃん」と呼ぶなど、たびたびかいま見えるおじさまキラーぶりも米倉人気に拍車をかけているようだ。

「大の酒好きで、下ネタもOK。共演者や周囲への気遣いも完璧で、気立てもよいと評判です。彼女の気さくな雰囲気は見た目とのギャップも相まって、大御所俳優を魅了してしまうようですね。彼女から『~ちゃん』と呼ばれて、嫌な男なんていないでしょう」(芸能関係者)

 順風満帆に人気を獲得し視聴率女王となった米倉も、プライベートでは失敗続き。市川海老蔵、岡本健一といった華やかな男性遍歴を経て、14年に2年交際していた一般男性と結婚。ところが、わずか3カ月で別居し、16年の離婚に至った。

「事務所の御膳立てのおかげで、無事に離婚することができたと聞いています。上戸彩(33)、武井咲(25)、剛力彩芽(26)ら稼ぎ頭が結婚や熱愛で私生活優先のため、米倉が事務所を盛り立てないといけない。本人もそれは重々承知しているようですし、作品が続いて多忙な現在は仕事が恋人という状況なのでは」(事務所関係者)

 6月に女優生活20年を迎えた米倉。令和では私生活でも失敗しないでほしいものだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」