スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「今年最高の状態ワグネリアン◎」

 今週はジャパンCがメイン。来年で40回目になるが、その節目を前にした今年、外国馬の参戦が初めて見られなかった。いくら「招待競走」とはいえ、「うまみ」がなくなったことが、外国馬が敬遠する第一の理由に挙げられるだろう。

 簡単に言えば、日本馬の質の向上である。どんなスポーツであれ、アウェイはやはり厳しいのだ。

 それに我が国は、動物検疫にことのほか厳しい。競馬開催国のほとんどは、当該競馬場に隣接する、しかるべき施設で検疫を済ませることができる。しかし日本では、それができないのだ。であれば当然、調子を維持するうえで差が出てくる。

 それでも以前は、互角以上に渡り合える力が外国馬にあったが、今の日本馬の質は欧米並みの国際レベルにある。外国馬に無理を強いるはずはあるまい。

 第二は時期的な問題だ。ブリーダーズC(米国)と香港国際競走のハザマにあるジャパンCは、第一の理由もあり、「うまみ」のあるレースでなくなったのだ。

 こうしたことから、「招待競走」にする必要もなくなっているのが、このジャパンCなのである。あとは賞金を上げるとか、レース時期を変更するかだが、いずれにしても外国馬の参戦がなかった今回が、ジャパンCを見直す大きな契機になることは間違いない。

 さて、外国馬の参戦がない今年の顔ぶれはどうだろう。最強牝馬アーモンドアイは香港(香港C)へ、天皇賞・秋で6着に敗れた今年の皐月賞馬サートゥルナーリアは有馬記念直行で、なんとなく寂しい気がしなくもないが、それでもなかなかの好メンバーである。

 先日行われた天皇賞・秋ほどではないが、GI勝ち馬が5頭、それに準じる馬も少なくなく、見応えある厳しい競馬が見られること請け合いだ。

 過去のデータを見ると、このジャパンCに馬単が導入されて以降、これまでの17年間、その馬単での万馬券は4回(馬連は2回)。1、2番人気馬のワンツー決着は2回あるが、だからといって人気サイドの堅い決着が多いかというと、そうでもない。

 1番人気馬は6勝(2着3回)、2番人気馬はわずか1勝(2着4回)と、まずは中穴傾向のGI戦と見るべきだろう。しかも超一流馬アーモンドアイや外国馬の名がないのだから、見応えある一戦が期待できると同時に、馬券的にもおもしろく、やや波乱含みと言っていいだろう。

 穴党としてもそう見たいところで、人気どころの一角を中心に据え、そこから人気薄へと流してみたいと思っている。

 最も期待を寄せたいのは、ワグネリアンである。

 周知のように昨年のダービー馬だが、続く神戸新聞杯を勝ったあと、体調を崩してしまった。6カ月の休み明けとなった大阪杯は、期待されながら3着。再び4カ月半休んだあとの札幌記念は4着、そして先日の天皇賞・秋は5着と、人気ほどの走りは見せてくれていない。

 そこがツケメだが、前走の天皇賞・秋は、体重が10キロ減。やや落ち着きを欠いており、本来の姿になかった。勝ったアーモンドアイには完敗したが、2着ダノンプレミアムとはコンマ1秒差。流れが不向きだったことを思うと、やはり評価せざるをえない。

 この秋、一度使われたことで中間は大幅良化。1週前の追い切りも軽快で、実に雰囲気がいい。

「馬体がふっくらとして、稽古の動きもよく、今年最もいい状態」とは、友道調教師の弁。勝ったダービーと同じ舞台の競馬で、ジャパンCで最も実績を残す4歳馬でもある。

 祖母ブロードアピールは重賞6勝の活躍馬で、スートラ(GIフリゼットS)、コロニアルウォーターズ(GIジョンA・モリスH)など近親、一族に活躍馬が多くいる良血。

 当然ながら、再度頂点に立っていい馬である。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」