スポーツ

武豊と名馬たち「08年天皇賞はウォッカで2センチ差勝利」

「最近やっと『ディープのいない競馬』に慣れてきたけど、いまだに引退した気がしない。『ディープだったらどうだったかな』とか考えてしまいますね」

 ディープの引退から1年以上経っていた08年の2月末、そう話した武の携帯電話が鳴った。彼のエージェントからだった。用件は、前年牝馬として64年ぶりにダービーを勝ったウオッカ陣営から騎乗依頼が来た、というものだった。

 彼はこの年のドバイデューティフリーからウオッカの主戦騎手となり、翌09年の天皇賞・秋まで10戦し、3勝2着3回3着1回という戦績をおさめる。

 武は、国内でウオッカに乗ったとき(すべて東京競馬場だった)、返し馬ですぐには走らせず、まず外埒(ラチ)沿いをゆっくり歩かせた。

 担当調教助手の中田陽之ら関係者は、これはウオッカをファンの近くで見せる武一流のサービスだと思っていた。ところが、武の思惑は逆で、物見をしがちなウオッカに観客を見せ、

 ──この人たちがワーワー言っても大丈夫なんだよ。

 と教えていたのだという。「見せられていた」のは馬ではなく、人間のほうだったのだ。

 今なお「歴史的名勝負」として語り継がれている08年の天皇賞・秋の本馬場入場のときも、そうだった。

「最後に先頭に立つ自分がスタンドを沸かせるんだから、怖くないんだよ、と安心させてあげました」

 ディープインパクト同様、けっして乗りやすい馬ではなかったという。

「いつでもスイッチが入ってしまうので、例えば、相手を馬群のポケットに封じ込めようと1歩動かすと、そのまま10歩ぐらい行こうとするんです。だから、ウオッカに乗るときは、『対ライバル』ではなく、『対ウオッカ』だけを考えていました」

 ダイワスカーレットやディープスカイといった強敵が参戦していたこのレースも、武の感覚としては「自分との戦い」だった。

「もちろん相手を見てはいましたけど、あまり気にしていなかった。ポイントはあくまでも、ウオッカにどこでゴーサインを出すか、ということでしたから」

 ラスト200メートルを切り、いったんウオッカが半馬身ほど出たが、武は、すぐに内から差し返されるのではと思った。

「まず、ディープスカイに差し返されるんじゃないかとヒヤヒヤした。ようやく競り落としたら、今度はダイワが盛り返してきて、あれには驚きました」

 内のダイワスカーレットか、外のウオッカか。2頭が横並びでゴールし、何度リプレイを見てもどちらが勝っているのかわからなかった。しかし、武はゴールした瞬間、自分が出ていたように感じていたという。

「それで検量室で勝負服を脱がずにいたんですけど、写真判定を待っているうちに、『同着でもいい』と思うようになっていました」

 結局、僅か2センチの差でウオッカが勝っており、武は5度目の秋の盾を手にしたのだった。

 

◆作家 島田明宏

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」