スポーツ

武豊と名馬たち「競馬の固定観念を壊したエアグルーヴ」

 ダンスインザダークでダービーを惜敗した前週、武は2年連続、3度目のオークス制覇を成し遂げていた。

 騎乗馬は、エアグルーヴであった。

 武の手綱で桜花賞を勝ったシャダイカグラ、93年のダービー馬ウイニングチケットなどを育てた伯楽・伊藤雄二が、誕生直後の姿を見た瞬間、衝撃を受けたというエアグルーヴ。オークスを勝った時点で「名牝」と呼ぶにふさわしい走りを見せていたわけだが、この馬が底知れぬ強さを発揮したのは、旧5歳になった翌97年からだった。

 骨折からの休養明けとなった97年6月のマーメイドSを順当に勝利。つづく札幌記念で前年の皐月賞馬ジェニュインらを下し、牝馬同士のエリザベス女王杯ではなく、天皇賞・秋に駒を進めた。最有力と見られていたのは前年の覇者バブルガムフェローで、前走の毎日王冠でも盤石の競馬で勝利をおさめていた。

 そんな牡の王者が相手だというのに、武は自信を持っていた。どんどん馬がよくなり、もともと高かった素質をフルに発揮できるようになっていたからだという。前年まで見られた、精神的に燃えやすく、力を出しすぎて消耗するところが古馬になってなくなっていた。馬場入りのときテンションが高くなるのは相変わらずだが、返し馬に入ると落ちついてくれる。いざレースとなると、鞍上の意のままにコントロールできる高性能スポーツカーのようになり、競走馬として完成の域に近づきつつあった。

 ある程度ポジションをとりに行き、抑える指示を出すと、すっとそこにおさまる。外から他馬に被せられても動じず、鞍上のゴーサインを待つ‥‥という牝馬離れした走りを、この天皇賞・秋でも見せた。

 直線、後ろからエアグルーヴが来るのを待っていたバブルガムフェローに馬体を併せ、びっしり叩き合い、そして競り落とした。

「牝馬は牡馬と併せたら威圧されるから不利」という定説を、武・グルーヴは吹き飛ばしてしまった。

「牝馬にこれは無理、牝馬はこうすべき、といった固定観念を壊したのが、エアグルーヴですよね」

 そう話した武は、のちにトゥザヴィクトリーやウオッカといった強い牝馬に騎乗したとき、エアグルーヴの背で得たものを生かして力を引き出したのである。

 強く、美しい名牝として、いや、牡牝の別を超越した「名馬」として自身の名を競馬史に刻んだエアグルーヴは、今年4月23日、世を去った。20歳だった。

 

◆作家 島田明宏

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで