政治

渡辺喜美VS柿沢未途“おかしいのはオマエだ”(2)腰掛気分の江田さんとは覚悟が違う

 渡辺氏の「懐刀」と評された柿沢氏が、かつて入党を反対された江田氏に急接近し、反旗をひるがえしたきっかけは、大阪維新の会(現・日本維新の会)がみんなの党に接触してきたことだった。当時のことを渡辺氏はこう振り返る。

「昨年の今頃、私は維新の会の“みんなの党を解党して合流して来い”という要求を突っぱねました。当時、維新は単なる政治団体で、みんなの党は衆参2回の選挙を経て16名の集団でした。地方にも300名を超える議員がいた中で、“全部解党して維新に来なさい”というのは代表として絶対に飲めない選択でした。しかし、江田さんと柿沢さんは新党論を主張して、維新と歩調を合わせるようになったのです」

 みんなの党の結党宣言には「触媒政党」という言葉がある。政界再編の中心となることを意識したものと思えるのだが、当時の理念を忘れ、“おかしくなった”のは渡辺氏のほうだと、柿沢氏は反論するのだ。

「党の存続にこだわらずに大きな再編の流れを作りだすべきという私の考え方と、党単体としての存続を優先するようになった渡辺代表の考えと、いつしか食い違ったのでしょう。渡辺代表も結党当初は私のように考えていたはずでしたが、どこかで党単体の存続を考えるようになった」

 圧倒的な支持率を誇る現在の自民党に、野党がバラバラのままで対抗力を持っていないのが現実だと、柿沢氏は主張するのだ。

「新しい大きな政治の流れを作り出していくことは、国民が求める大義ではないかと私は思います。もちろん、政治的理念の一致がなければ過去の失敗を繰り返すだけですが、可能な限りそれを一致させ、新しい流れを作り出すことは、天から与えられた私の役割だと思っています」

 逆に渡辺氏は、“触媒”とは自分自身は変わらずに周りを変えるという意味であり、そんなことさえ理解できない江田、柿沢両氏は“おかしい”と、こう切り返す。

「政界再編は目的でなく、あくまで手段です。政党の目的は政権を取って政策を実現することです。私は親父の代から所属した自民党を離党してみんなの党を作りました。渡辺後援会の人たちを説得する大変な作業もあり、この離党と新党結成は生半可なものではなかった。無所属だった江田さんは、腰掛け気分で党が長続きするとも思っていなかったはず。その覚悟の差が今、明らかに表れているのです。党がなくなってもいいなんて結党宣言のどこにも書いていない。また、党の中にいたら何をやってもいいということになれば、政党とは呼べないでしょう」

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」