戦後政治の大半を担ってきた自民党が政権交代を余儀なくされ、民主党代表だった「名門」鳩山家御曹司の鳩山由紀夫がトップリーダー、総理大臣のイスにすわった。平成21(2009)年9月、鳩山62歳であった。長い自民党政治に飽き、「新風」を期待した国民は、実に70%の支持を与えたのだった。
民主党は政権交代を果たす前、すでにマニフェスト(政権公約)を掲げていた。自民党政治とは一変した「政治主導による脱・官僚」「行政の無駄の排除」が、二枚看板であった。鳩山自身も「2期4年(当時)党代表、総理を続け、なんとかマニフェストを実現させる」と意気込んだ。しかし、政権発足から3カ月も経つと、世論の風向きは大きく変わり始めるのだった。
鳩山は国会答弁、メディア対応でも「国民が向こうにいる」との思いで低姿勢に徹し、育ちの良さも手伝ってか自ら強いリーダーシップで臨まず、閣僚、党役員たちの自主性を買うというガバナンスで臨んだことが裏目に出たようだった。特に「国家戦略担当相」とした権力欲の強い「イラ菅」こと菅直人がより“自主性”を強め、「新内閣の弾薬庫」とまで言われ出したのだった。
一方で、民主党の幹事長とした小沢一郎が強引な党運営をやったことであちこちにハレーションを起こし、「鳩山の顔が見えない」「司令塔はどこなのか」といったリーダーシップ欠如として受け取られたのだった。そうした中で、他の閣僚にも勝手な発言、動きをする者が続出したのである。
そうした中で、高い支持を受けていた行政の無駄を排除すると閣僚の新設ポストまでつくった「事業仕分け」も、「議員の特権にメスも入れずの“お手盛り”ではないか」の声も出始めてすっかり人気を落とし、12月に入ると早くも「年内の退陣に追い込まれるかも」の声が党内外から出るといった具合だった。
こうした年内退陣説が出た背景は、小沢幹事長との確執でイヤになった藤井裕久財務相が辞任してしまい、菅が国家戦略担当相から副総理兼として財務相の後釜にすわったことが大きかった。シタタカな菅は小沢に接近、このポストを手に入れたともっぱらで、ここで『ポスト鳩山』は菅が先頭に出たとの声も出始めたのである。
しかし、菅財務相と小沢幹事長が手を握ったことで、平成22(2010)年度予算案は戦後5番目の早さで成立した。ここではいささか息を吹き返した感の鳩山政権ではあったが、予算案成立後は改めて岐路に立たされた。鳩山が折からの沖縄の米軍普天間飛行場の移設先などの問題決着を、「移設先は最低でも沖縄県外。5月末までに結論出す」と期限を切った発言をしてしまったことにほかならなかった。そのあたりの背景を、のちに民主党執行部の一人は言っていた。
「残念ながら一国のトップリーダーとしての資質を疑わざるを得なかった。鳩山本人に、当初から移設先の具体案があったわけでもなく、沖縄県、米側との調整、根回しなど何もできていなかった中での発言だからだ。簡単に決められるだろうとの感覚は、基地を含めて沖縄問題の根の深さを軽く考えていたことにほかならなかった」
加えて、7月には参院選が待っていたことから、鳩山は現行の民主党のマニフェスト(政権公約)の修正まで口にしたからたまらなかった。国民からは「民主党政権は1年もしないのに早や公約取り下げなのか」の批判が渦巻き、さらにの支持率低下を招いた。
結果、反転攻勢の手立ても欠き、せめての改造人事で常に対立構図にあった小沢幹事長を更迭、「抱き合い心中」の形で退陣を余儀なくされたのだった。
■鳩山由紀夫の略歴
昭和22(1947)年2月11日、東京都文京区生まれ。東京大学工学部卒業後、米スタンフォード大学留学、博士課程修了。専修大学助教授を経て、昭和61(1986)年7月、衆議院議員初当選。民主党代表。平成21(2009)年9月、内閣組織。総理就任時62歳。現在73歳。
総理大臣歴:第93代 2009年9月16日~2010年6月8日
小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。