エンタメ

藤井聡太「8冠」までの1000日計画(7)シード権獲得で戴冠は加速

 まだ10代の高校生が、将棋世界の頂点を目指して歩み始めた。誰よりも早く栄光をつかむべく並走するのが、鍛錬のためのコンピューターである。時代の申し子は現代っ子らしい方法論で駆け抜けるのだった。

 藤井聡太棋聖(18)、二冠目戴冠まであと1勝──。これが最新の状況である。木村一基王位(47)に挑戦している王位戦七番勝負で、無敗のまま8月5日に3勝目を挙げた。

「千駄ヶ谷の受け師」の異名を持つ木村王位相手に、「土居矢倉」の構えから終始、藤井攻勢の将棋だった。終盤に勝ちを逃す手を指し、このままでは木村玉は逃げ去ってしまう緊迫局面が出現したが、木村王位は咎(とが)めることはできずに敗戦。観戦していた豊川孝弘七段(53)が振り返る。

「残り時間が少なすぎると、藤井さんでも読み間違えることがわかりました」

 豊川七段はあのデビュー29連勝の2戦目で藤井棋聖(当時四段)と対戦、これまでに計3回対局している。

「藤井棋聖は『勝ち方』がうまいです。優勢になって楽に勝っているように見えるけれど、そうではない。そこのカラクリがわからないから『センスがいい』と曖昧な言葉で表現しちゃうんです」(豊川七段)

 自分が対戦した時よりも、今のほうが格段に強くなっているという。

「将棋棋士の10代は伸び盛りですから。布団に入れば強くなる。負けた夢を見るんです。詰みを逃した場面を夢で見る。そうして、寝ながらも勉強しますから、一晩寝るごとに強くなっていくんです」(豊川七段)

 王位戦の次局は8月19日~20日。ここで勝てば「藤井聡太二冠」となる。

「タイトルを一つ取ればあとは早い。予選のシード権が取れるので、戴冠は加速するでしょう」

 と、豊川七段は予測している。

 さて、藤井棋聖の強さを探るべく、コンピューターとの関連性を考えたい。概論として、棋士がコンピューターでしていることは棋譜検索と、AIを使った状況評価、最適指し手の補助である。

 対局前にまず対戦相手の将棋を分析研究する。これには日本将棋連盟が管理する「棋譜データベース」を使う。年間に約3000局ずつ増えていく公式戦の全棋譜に、年会費を払うとアクセスできる仕組みだ。

 対戦相手の過去局を洗い、得意戦型、先手番/後手番で指し方が変わるか、ここ最近は何を好んでいるかの傾向をつかみ、対策を練るのだ。昔は実際に駒を並べたが、今ではパソコンモニターの中で予習する。

 棋譜を将棋AIソフトにかけると、個人名検索の他に戦型別検索、類似局検索、局面別検索や各指し手ごとの勝率を出すこともできる。対局が終わると、自分の指した棋譜をAIに評価させ、これが「復習」に当たるのだ。

「対局中は濃霧の中を走っている感じ。客観的に自分の走りがどう見えていたかを知るために使うのです」(豊川七段)

(本記事は週刊アサヒ芸能8月18日発売号に掲載)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」