芸能

井川遥 トゥルントゥルン唇の「44歳・色香進化論」(2)なかなか当たり役に巡り会えなかったが…

 沖氏が指摘するように、井川における最初の黄金期は「グラビア時代」だった。それは、芸能界デビューと重なっている。

 99年に「東洋紡水着サマーキャンペーンガール」に抜擢されて本格的な活動を開始。翌年には「アサヒビールイメージガール」に選出される。日焼けした健康的な肌をさらし、ムチムチボディを披露した。だが、沖氏によると、

「本当に、井川が脚光を浴びることになったのは、01年に発売された写真集『月刊井川遥』(新潮社)以降のことです。健康的な水着カットではなく、温泉場でビショビショに濡れた艶っぽい写真が並び、ローアングルから接写したカットなど、肉感的な体型だったこともあって、余計に淫靡さを感じさせました」

 以降、雑誌のグラビアを席巻。井川は「癒やし系」などと称されるようになるが、

「一部の男性にとって、井川は『癒やし系』ではなく『いやらし系』でした。というのは、あの唇のせいです。ポッテリと肉厚な上下の唇は、キレイな丸いフォルム。しかも、それを強調するかのように、各種グラビアで採用されるカットは、口を半開きにしたまま悩ましげな表情を浮かべた井川のオンパレード。オトコを奮い立たせる井川の色香は唇から発せられているんです」(沖氏)

 グラビアでの余勢を駆って井川は女優業に進出。木村拓哉と明石家さんま、W主演のドラマ「空から降る一億の星」(フジテレビ系)など話題作に出演するも、なかなか当たり役には巡り合えなかった。

「その後も井川はドラマや映画、舞台と出ずっぱりの状態で演技力を磨いた。そして、次の黄金期を招き入れたのも、やはり唇のおかげでした」(沖氏)

 転機となったのが、13年の初主演ドラマ「ガラスの家」(NHK)だという。

「再婚した夫とのすれ違いから義理の息子と家庭内不倫に走る人妻を演じたのですが、斎藤工との濡れ場が話題となりました。特にキスシーンでは、トゥルントゥルンの唇を濃厚に押し当て、その唇をヒクヒクさせながら、まるで絶頂に達したかのようなキスと評判になりました」(芸能記者)

 その翌年、サントリー「角ハイボール」のイメージキャラクターに起用されると角瓶史上、最高の売り上げに貢献。過去、小雪(43)と菅野美穂(43)がイメージキャラに起用されているが、それよりも長い6年にわたって、務め上げているのもうなずける話なのだ。

「お酒ですから、グラスに唇をつけるイメージがあり、あの魅惑の唇を持つ井川にとっては、適役だったわけです。一方で、四十路に突入すると、井川の唇の形状が薄くなったと騒がれたこともありましたが、ポッテリ感は変わっていません」(沖氏)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」