社会

ワタミ「老人ホーム契約詐欺」を地主が告発(3)廊下が波打って壁には傷も

 その通知書にはこう書かれてある。

〈西野建設は六億円相当の建築費用を細谷家に十億で売りつけたことになり、建設段階で四億の利益を稼いだことになる。和民、西野が儲かり、細谷家が大損を食らう。(中略)このような不正義を絶対に許すわけにはいかない〉

 さらにもう1通、「老人ホーム契約詐欺事件」と題した抗議文書も、同じく3社に対して送られた。こちらは、さらに強い論調で建設計画の中止を訴え、

〈細谷家に不利な条件を作った横浜銀行、西野建設、和民に対し、契約詐欺事件として刑事告訴する所存である〉

 これと前後して昨夏、細谷家、西野建設、ワタミの3者で話し合うことになったというが、

「実際の契約者は私の父ですが、当時87歳と高齢で、『体の具合が悪くて病院に行ったり、入院もしたりしているので出席できない』と言うと、ワタミから『どこの病院に行っているのか。どこが悪いのか。施主なんだから、出てくるのは当たり前だろう』という恫喝のような連絡が父にあったんです」(政幸氏)

 そして交渉は最終局面へと突入する。

「建物は昨年8月31日にワタミに引き渡しの予定でしたが、検査が通らなかった。廊下が波打っていたり、壁に傷がついていたり、どうやったって引き渡せないものでした。完成済証も出ないのに。それを指摘するとワタミは『不備があってもいいんです。でないと困る』と。話は平行線をたどり、やがて訴状が送られてきたんです。西野建設は、先にこちらが3億円の建設費を支払っていたので、残金6億4000万円を支払うようにとのことでした。ワタミは、引き渡し遅延による2億円の損害賠償を求めています」(政幸氏)

 2億円の損害賠償はともかく、約束の期日どおりに引き渡しを求めるワタミの言い分にも一理あるとすれば、コトの元凶は想定外の金額設定で「欠陥物件」を造った建設会社なのか──。とにもかくにも“被害者”だと認識していた細谷家が逆に訴えられるという事態に発展したのである。

 こうした一連の騒動と細谷家の言い分について、ワタミの広報担当者は、

「(契約詐欺との指摘について)そのような事実はありません。裁判の詳細についてはお答えしかねます」

 そして、横浜銀行は「個別の案件なのでお答えしかねます」。西野建設からは「社長が外出中」とのことで、締め切りまでにコメントを得ることはできなかった。政幸氏は言う。

「裁判がもし意にそぐわない結果になった場合は、控訴しようと思っています」

 はたしてドロ沼の争いはどんな決着を見るのか。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」