芸能

「ルパンの娘」続編決定の決め手は深田恭子の“艶ボディ”ではなかった?

 19年7月期に放送されたドラマ「ルパンの娘」(フジテレビ系)の続編が、この10月期に放送される。すでに映画化も決まっているとの噂もあるが、そもそもこのドラマ、続編が制作されるほど人気の高い作品だったのか。

「平均視聴率は7.1%で、第6話では最低の5.4%に落ち込むなど人気作とは言い難い数字に終わっていました。ただ、全11話中の9話でタイムシフト視聴率がリアルタイム視聴率を上回ったほか、配信での見逃し視聴はフジテレビドラマの新記録を作るなど、追っかけで観たという視聴者は結構いたようです」(テレビ誌ライター)

 そんな同ドラマでは、主演の深田恭子が見せる艶ボディに見惚れる男性視聴者も少なくなかった。確かにカラダのラインが丸わかりになるボディスーツに、普通の衣装でも突き出す胸の迫力が目立ち、眼福シーンの連続だった。が、フジテレビが続編を制作した決め手は、決して男性受けの良さではなかったというのだ。

「木曜22時という深めの時間帯ながら『ルパンの娘』は小学生など子供たちに人気が高く、ファミリー層の受けが良かったのです。深田を擁する怪盗一家を巡るドタバタコメディぶりが子供にもわかりやすく、人と話せないオタク役の栗原類や、妙にハイテンションな母親役の小沢真珠、そして彼氏で警察官の瀬戸康史は深田のチョップであっさり白眼を剥いて失神するし、子供向けアニメの実写化と見まごうほどです。タイムシフト視聴率が高かったのも、翌日以降に子供たちと一緒に観るファミリー視聴者が多かった証でしょう」(前出・テレビ誌ライター)

 そんな「子供ウケ要素」に加え、制作局のフジテレビにとっても同作には都合の良いポイントがあるという。

「出演者の顔ぶれとストーリーを見る限り、制作費がかなり抑えられているはず。父親役の渡部篤郎や警察官役の加藤諒といったキャスト陣は、インパクトはありつつもギャラは総じて控えめな人選に思えます。そしてロケ場所には結婚式場や公園など既存の施設を上手く使っており、瀬戸の実家は貸しスタジオを利用しているようで、とにかくコストを抑えているはず。こういったコスト削減では絵が安っぽくなりがちですが、本作では唐突なミュージカルシーンなど、奇抜な演出を織り込むことで、違和感を減らしていました」(前出・テレビ誌ライター)

 子供受けがよく、制作費も安い。コロナ禍の影響に苦しむテレビ局にとって「ルパンの娘」は、大いに参考にされるべきドラマなのかもしれない。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
2
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
3
ミャンマー巨大地震が隣国タイにもたらした大問題「廃墟化した建物」「建設放棄ビル」が崩れ出す!
4
トランプ関税でゲーマーから悲鳴が上がる「任天堂スイッチ2」の「多言語対応バージョン」高級化
5
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」