政治

宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「世界的実験開発に『学術会議が反対』の怪」

 元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!

 日本学術会議が推薦した会員候補105人のうち、6人が任命されなかった問題、案外長引きそうですね。泥仕合になっていますが、その泥仕合には2つのテーマがあると、僕も考えています。まずテーマAを「政府の任命」、そしてテーマBを「学術サイドの意見」とします。

 テーマAは、一部野党側が指摘しているような「6人を除外した理由と流れ」という側面。菅総理は一時期、「任命されなかった6人を含む105人の名簿は、見ていない」と発言しましたが、翌週には「日本学術会議が推薦した会員候補105人のうち、排除した6人を事前に把握していた」とメディアが発表。これには杉田和博官房副長官が拒否の判断に関わっていて、一方で加藤勝信官房長官が「105人から6人を除く99人が載った名簿は見せた」という趣旨の事実を発表。ここにも問題発生です。

 本当に官房副長官が判断したのだとしたら、ここも解明しなくてはいけないのですが、加藤官房長官の「何人から何人を引いたら残りは何人?」といった計算問題のような発言は、ごまかしのように見えます。本質として重要なのは「言った、言わない」の水かけ論ではなく、「任命のルールがなかった」ということ。野党の揚げ足取りも明らかです。

 次は、テーマBです。これに関しては、そもそも日本学術会議がどんな組織なのか、国民に明確な説明がなされていないことに首をかしげます。「内閣府に属し、日本の科学の向上発展を図って、優れた研究、または優秀な科学者が選考基準とされている組織」らしいのだけれど、特別国家公務員に属し、身内推薦により会員が構成されているとか。身内推薦ですよ!? さらに経費として、会員に対し10億円強の国の予算が投じられているのに、具体的に何に使われているかが、明確になっていません。

 例として、学術会議が反対している「国際リニアコライダー実現化」のことを挙げてみましょう。リニアコライダーは世界的なプロジェクトとして、国際的に推進されている次世代の直線型衝突加速器(電子と陽電子を衝突させる実験装置。宇宙や時空の謎解明につながる)なのですが、日本はその技術面において最先端を担っています。これが実現すると、日本は世界的により尊敬される国となりますが、なぜか専門分野であるはずの学術会議側が実現に反対しており、理由は文科省との予算の奪い合い、との見方が出ています。

 つまり、テーマAとBのどちらにもルールがない中、「欲」ばかりが浮き立ち、指摘する問題がクロスしてしまっているわけです。

 解決策としては、僕はまずテーマBを調べるべきだと考えます。多額の国費が投入されているのに、どういう決め方をしているのかわからない。こういった国の団体をあぶり出して見直していけば、国民に還元できる予算が増えるのではないかというわけです。

 これは学術会議に限っての話ではありません。まず組織の運営や人選にあたっては、ルールがなくてはいけないとは思いませんか。きっと数億円単位で見直しができると思います。そうすれば「GoToキャンペーン」の予算が削減されたのが、また元どおりになるかもしれませんよ。って、ここも怪しいので、いずれ調べておきます。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ):1981年生まれ、東京出身。早稲田大学を卒業後、日本生命などを経て、12年に衆議院議員に。16年に辞職し、経営コンサルタントや「サンデー・ジャポン」(TBS系)などに出演。「バラいろダンディ」(TOKYO MX)ではレギュラーMCを務める。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」