スポーツ

金沢競馬“八百長事件”「先頭の騎手が鞍を降りて落馬」をファンが告発

20131024p

 金沢競馬の八百長を告発するブログが波紋を呼んでいる。熱烈なファンが検証したレースの数々には明らかに“怪しいシグナル”が頻出しているのだ。

 9月29日、インターネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」の競馬板に「本日金沢9Rで八百長が行われます」という見出しのスレッドがレース発走直前に立てられた。「1番人気4番 5番人気2番がわざと負けます」という書き込みのとおり、1番人気の4番は11着、2番は7着に敗れた。

 この程度なら、単なる予想が的中したレベルだが、スレッドを立てた人物(以下告発者)は、「金沢競馬八百長糾弾ブログ」を作成。その内容は、かなり専門的だが「馬券の売り上げ」や「馬券ごとのオッズの比較」「レースVTR」などから“不自然なレース”を追及しているのだ。

 競馬ライターの後藤豊氏が語る。

「事実、八百長の疑いが濃厚だと告発者が指摘した60に及ぶレースでは、前後のレースに比べて3連単の売り上げが突出しており、メインレースを上回ることもしばしばあります。これは通常の競馬のレースではなかなか考えにくく、意図的なグループ買いがあったと考えられます。中には単勝配当が3連単配当を上回ったケースもありました」

 12年11月6日の7レースは、告発者が「八百長の失敗」と掲載した不自然さがあった。人気を背負って出走した馬番8番ジェイフォース(単勝1.5倍)が、スタートから行き脚よく先頭に立った結果、第3コーナー手前で鞍上のO騎手が馬から「降りる」ように落馬。騎手は「鞍ズレが起こった」としているが、VTRを見ると、みずから落馬したように映っており、ネット上でも「Oダイブ」として血祭りに上げられているほどなのだ。

「指摘レースの展開を見ると、人気馬がわざわざ外を回ったり、外を回らす“補助馬”がいたり、出遅れたりなど、“クロ”に近いグレーですね。また、平場レースがメインレースの売り上げを上回るのもおかしな話で、O騎手の落馬も、不自然さが一目瞭然です」(前出・後藤氏)

 告発者とコンタクトを取ったところ、今回の一連の“八百長疑惑”では少なくとも7人の騎手と2人の調教師が八百長に関係しているとして、こう語った。

「故意に負けさせて人気が落ちた頃に実力どおりに走らせるか、実力どおりに走らせて好成績をあげて、人気を集めてから故意の敗退をする」

 こうした傾向を検証したうえで、八百長レースの特徴を「3連単の売り上げが前後に比べて突出している」「特定の騎手が乗った人気馬を除いた馬券が過剰に売れている」「関係騎手が不自然な騎乗で確実に敗退」と指摘し、警察や管轄する農林水産庁にも“告発”するなど、徹底究明を求めている。

 告発者が続ける。

「ここ数年、金沢競馬は赤字続きで、毎年存廃の議論がなされていますが、今年度は黒字化が見込まれています。地方競馬の祭典JBC(中央競馬所属馬も出走する地方競馬の最高峰競走)が史上初めて金沢で開催されるため、黒字を見込んでギリギリ存続しました。それでも2014年度で確実に廃止です。連中にしてみたら、どうせ先がないなら、儲けるだけ儲けてやめてやるという魂胆でしょう。少なく見積もっても、八百長で得た利益は数千万円。金沢競馬の売り上げ減の一因に、この八百長問題も確実に含まれています」

 この件について、主催の金沢競馬に確認すると、

「ご指摘の件がネット上で騒がれていることは認識しております。ご指摘のレースについても、パトロールビデオを見たうえで、裁決委員が調教師や騎手に聞き取り調査をいたしましたが、不正はなかったと裁決委員から報告を受けております。今後も公正な競馬を行うため、一所懸命対応してまいります」

 八百長の有無についてはいまだ状況証拠の域を出ないが、この騒動が地元の新聞でも取り上げられるなど、告発ブログが一定の自浄作用をもたらしているのも事実だろう。

 前出・後藤氏が言う。

「さすがに今後はおかしなレースもなくなるでしょう。今回の一件は、これ以上ない抑止になりました」

 一個人の検証ブログが大きなうねりとなったという点でも、画期的な告発と言えるだろう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」