スポーツ

楽天田中将大と嶋基宏「黄金コンビ」苦闘7年物語(11)交流戦対巨人戦で自信を取り戻す

20131107l

 田中が、躍進の片鱗を見せたのが、WBC敗退後、帰国して初マウンドとなった3月26日の巨人とのオープン戦だった。

 キャンプでの第一声となった声出しでは「優勝するぞ」と叫んだ田中。星野監督の思いと同じく、巨人を破って日本一になるという誓いだった。それだけに初マウンドでは、下手な結果を出すわけにはいかなかった。5回からマウンドに上がった田中は、6回に一死二、三塁のピンチを背負うと、谷佳知、橋本到を凡退させた。また7回一死三塁の場面でも坂本勇人、石井義人を打ち取り「走者を出しても点を取られない」ピッチングを確立していった。

 5月から始まった交流戦での巨人戦は、田中にとって気持ちが高まるマウンドだった。5月22日の登板では、いきなり先頭打者の長野久義に先制ホームランを打たれて気持ちが落ち着かないまま、続く石井にもヒットを打たれた。が、坂本、阿部慎之助を三振で打ち取ると立ち直り、9回完投で7勝目をあげた。失点も初回の本塁打のみだった。

「坂本や澤村(拓一)はやっぱり意識した」

 と田中は1点差の逃げ切り勝利を満足気に振り返った。

 そして2度目の交流戦の対決となった6月9日の試合でも、7回を投げて3安打、無失点で内海哲也に投げ勝っている。田中が巨人戦で負けたのは、杉内俊哉がノーヒットノーランを達成した12年5月30日の試合だけ。巨人戦にはなみなみならぬ自信を持っていた。

「相手が強い巨人であればあるほど、負けたくないという思いはある。特に同級生(坂本)にはね」

 田中は巨人との日本シリーズに特別な感情を持っていたが、それは嶋も同じである。特に高3のセンバツで嶋のいた愛知の中京大中京高は、巨人の西村健太朗がいた広島・広陵高に1回戦で負けていることもあり、巨人への敵対心が人一倍強かったこともチームのモチベーションを大いに高めた。

 交流戦で巨人に2勝をあげた田中の好調ぶりは続いた。「投げる試合は全て勝つ」の言葉どおり、6月9日の巨人戦以降、投げる試合に全て勝ち星がついている。ただ一度だけ、連勝ストップかと思われたのが7月26日のロッテ戦だった。

 田中は鈴木、井口に本塁打を打たれ、2対1とリードされたまま、9回のマウンドを降りた。そしてその裏、抑えの益田直也に対して、押し出しの四球で同点にすると、嶋がまたしてもセンター前ヒットのサヨナラ打で勝ったのだ。「マサヒロを負けさせたくなかっただけ」と語った嶋の働きが、田中のピンチを救ったのであった。

 その後、元ソフトバンクの斉藤和巳の持つ開幕15連勝の記録を破り、元西鉄の稲尾和久(57年)、元巨人の松田清(51~52年)の20連勝と肩を並べたのは、8月9日のソフトバンク戦。

 圧巻だったのは、7回一死三塁のピンチにマウンドに野手が集まった際のことだった。この時に嶋が「マサヒロが望む守備位置にしろ」と声をかけ、主将の松井稼頭央も「そのとおりに守るから」と納得した。

 この時、田中は「前進守備でお願いします」と1点もやらない姿勢を示し、その結果、江川智晃を三振に打ち取り、ゲームセットとした。最後に速球勝負をさせた嶋は「日本記録のその場にいられたことはうれしい」と顔をほころばせた。さらには「16勝のうち2勝は貢献できたかな」とおどけてみせた。田中もこうした野手のバックアップを受け「皆と一緒に野球をやっているんだ」と思ったという。田中の記録が楽天に一体感を作り出したのだ。

◆スポーツライター 永谷 脩

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」