スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「オセアグレイトが波乱を演出」

 春爛漫。伝統の天皇賞・春 が5月2日に行われる。長丁場で争われる「春の祭典」は、数々のドラマを生み続ける、日本ならではのおもしろくも見応えある競馬と言っていい。芝3200メートルという舞台装置は、世界でもマレ。スピード全盛の時代にあって、とにかく興味尽きない一戦だ。

 それだけに不確定要素が少なくない。芝2000メートルで争われる天皇賞・秋より波乱含みである。

「秋の盾」は府中の芝2000メートルが舞台ということで、多頭数になるほど外枠の馬が不利を被ったり、スムーズな競馬ができない場合が多く、簡単に決まりづらい。なのに、馬券的には「春の盾」のほうが荒れている。長丁場のレースが少ないことから、出走各馬のスタミナの有無、距離の適性をきっちり読めないことによるものだろうか。いずれにせよ、馬券的には穴党向きの一戦だ。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、その馬単での万馬券は8回(馬連は7回)。この間、1番人気馬は4勝(2着1回)、2番人気馬は6勝(2着2回)。1、2番人気馬のワンツー決着は2回のみと、人気どおりにはいかず、過去のデータからも難解なGI戦であることがわかる。

 また、他のGI同様、年齢的には4、5歳馬がよく連対を果たしている。出走頭数が多いこともあるが、そのあたりは頭に入れておいていいだろう。

 それでは今年の顔ぶれを見てみよう。これは、と絶対視できるような馬はいない。本来なら菊花賞で3冠馬コントレイルと大接戦を演じたアリストテレスが不動の存在、主役となってよかった。が、前走の阪神大賞典でよもやの大敗(7着)。道悪に敗因をみる向きもあるが、前々走のAJCCは不良馬場で勝利をモノにしている。陣営の落胆ぶりはかなりのもので、それだけにきっちり巻き返せるかどうか、微妙である。

 他ではとなると、牡馬ではオーソリティ、ディープボンド、ユーキャンスマイル、そして復活の兆しが見える菊花賞馬ワールドプレミアということになるが、それでも全幅の信頼を寄せきれるまではいかない。

 今年の特徴としては牝馬の存在。前哨戦の日経賞を勝って意気上がるウインマリリンと、同2着で女丈夫と言っていいカレンブーケドールだ。ともに有力候補ではあるが、「秋の盾」とは対照的に、過去18年間で牝馬の連対はまだない。そのあたりがどう出るか。

 いろいろ見ていくと、今年も一筋縄では収まりそうになく、ひと波乱があってもよさそうなGI戦だ。

 穴党として最も狙ってみたいのは、オセアグレイトである。

 牝馬のワンツーとなった日経賞は6着。好位で立ち回ったが伸びきれず、勝ち馬との差はコンマ6秒。しかし有馬記念以来3カ月ぶりの実戦で、馬体に余裕を残していた。なので使われての変わり身は十分期待していい。

 実際、この中間の稽古内容は軽快かつリズミカル。雰囲気がすごくいい。

「本格化してきたと言っていい。ひ弱な面がすっかり消えて本当にたくましくなった。長丁場は得意だし、そう見劣りしないと思う」

 菊川調教師は、こう期待のほどを口にする。

 確かに昨秋、ステイヤーズSで初重賞を制してから馬が変わった。続く有馬記念でも9着ながら、勝ち馬とはコンマ9秒差。健闘ぶりが目立っていた。なら実績ある芝3000メートル超のレース。チャンスは十分あっていい。

 大一番に強いオルフェーヴル産駒で、ジェネラス(英・愛ダービー)など、近親、一族に活躍馬が多くいる血統馬。大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」