芸能

黄金の“70年代アイドル”を総直撃<あのヒロインは今>中3トリオは高校を卒業するまで続いた

 70年代アイドルは生バンドをバックに歌い、そして踊っていた。けなげで可憐な姿は、何十年経っても色あせることはない。

 ブームの始まりは、71年にデビューした南沙織(66)、天地真理(69)、小柳ルミ子(68)が「新三人娘」と呼ばれてから。音楽プロデューサーの酒井政利氏が分析する。

「ルミ子が陸、シンシアが海、そして真理ちゃんが空のイメージを持っていたことで、バランスのいい関係を築きました」

 ルミ子は昨年9月に「もう68歳と思うのか、まだ68歳と考えるのか」(小社刊)を上梓するなど、意気軒高だが──。

「シンシアは完全に家庭の人となって、ここ10年ほどはコメントも発しません。真理ちゃんは、やはり健康状態がよくないようです」(前出・酒井氏)

 72年に森昌子(62)が、73年に桜田淳子(63)と山口百恵(62)がデビューし、同い年だったことから「花の中3トリオ」として人気が爆発。昌子は昨年、2度目の引退をしたが、淳子は逆に18年に「桜田淳子プロジェクト」を発足。ベスト盤をリリースしたり、博品館劇場でファンの前で熱唱するなどしたが、やはり統一教会との関連がネックとなり、批判的な声も多い。

「一方で百恵は昨年10月、伝説の武道館でのラストコンサートが40年ぶりにBSプレミアムでオンエアされた。その反響はすさまじく、SNSのトレンド世界1位にもなっていました」(音楽ライター)

 三浦友和との結婚後、表舞台には一度も出ていないが、趣味のキルトには積極的に取り組んでいる。

 73年にデビューしたキャンディーズは、人気絶頂のまま78年に解散。ミキこと藤村美樹(65)は、83年の一時的な復帰を除けば、芸能界と距離を置いている。スーこと田中好子は、女優としての評価も高かったが、11年4月21日に55歳の若さで、乳ガンにより他界。ちょうど10年前のことであった。

 ランこと伊藤蘭(66)は、19年、解散以来41年ぶりに歌手活動を再開。20年のツアーでは、キャンディーズのヒット曲も歌ってファンを歓喜させてくれた。

 74年に「めざめ」でデビューした木之内みどり(63)は、歌よりもドラマ「刑事犬カール」(77年、TBS系)や映画「野球狂の詩」(77年、日活)など、女優としての印象が強い。

 78年には仕事をキャンセルして作曲家・後藤次利氏のもとへ旅立つ「恋の逃避行」で物議を醸した。その後、略奪婚に発展したものの、その4年後に離婚。現在は竹中直人と再婚している。

 76年に「まちぶせ」を歌った三木聖子(64)は、わずかな活動期間で引退。デビュー曲は81年に石川ひとみがカバーして大ヒットとなるが、三木は現在、銀座にクラブをオープン、ママとして活躍中だ。

 78年に「狼なんか怖くない」でデビューした石野真子(60)は、愛くるしい八重歯がチャームポイントで、幅広い層に支持された。81年に長渕剛との結婚で引退するが、83年の離婚と同時に復帰している。さらに広岡瞬とも結婚・離婚を経験しているが、今なおドラマでは貴重な個性派として重宝されている。

 70年代ラストの年である79年に「グラジュエイション」でデビューした倉田まり子(60)は、ビジュアル面の人気も高く、雑誌グラビアに登場することも多かった。だが、85年に起きた「投資ジャーナル事件」では、中江滋樹の愛人と報道され、関係は否定したものの、芸能界を引退。現在は再起し、キャリア・カウンセラーとして活動。マスコミに登場することはないが、当時のファンクラブと交流を持つことはあるそうだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」