芸能

藤岡弘、 自身の事故がきっかけで「今では何十人ものライダーが誕生」

テリー 仮面ライダーの人気がどんどん上がっていくのを、どう感じてたんですか。

藤岡 実は私が第1話を見たのは、病院のベッドの上だったんですよ。

テリー そうか、バイク事故で。

藤岡 ええ。10話目の撮影中にコーナーを曲がりきれなくて激突。数十メートルふっ飛んで。大腿骨を複雑骨折する重傷で、再起不能といわれるような状態だったんですね。

テリー あぁ、そんなにヒドかったんですか。

藤岡 通常の手術では一生不自由になると言われました。それでベトナム戦争時に開発された手術があるから試してみるかと提案されて、治る保証はないんですけど、それしか方法がなかったものですから私もOKしました。今も脚に針金が入ってるんですけど。

テリー うわぁ。

藤岡 だから、忘れもしない第1回が放送された1971年4月3日の私は打ちひしがれた状態で、涙が止まらなかったですね。

テリー 元気な自分が写ってるんですもんね。

藤岡 それも、これから治るかどうかわからないという状況ですから。それで、何としても治したいという気持ちがより強くなって、そこから私の戦いが始まったんです。

テリー でも主役がいなくなっちゃったんですから制作サイドは大変ですよね。

藤岡 もう番組が成立するかどうかという大問題ですよね。だから私を早いこと殺して他の人間に代えるか、私を待つかという‥‥。ただ、その時に1人のプロデューサーの方が、ほんとに御恩のある方なんですが、私の再起を待つべきだということを提案してくれて。スタントも使わずに彼が命を賭けて起きた事故なんだからと。治る保証もないのに、それを皆さんも受け入れてくれて。

テリー スタッフの方々にとっても賭けですよね。

藤岡 それで私が戻ってくるまでの間を、劇団の同期だった佐々木剛君が、引き受けてくれて。

テリー 仮面ライダー2号ですね。

藤岡 それがきっかけで、3号4号と続いて、今では何十人ものライダーが誕生してるんですから、ほんとにケガの功名ですよね。

テリー 藤岡さんがケガしてくれたおかげでライダーが50年も続いた。

藤岡 いやいや(笑)。それと私を戻すと決めてくれた、心あるスタッフのおかげですね。

テリー 復帰してからもライダーはバイクに乗ってたじゃないですか。恐怖心はなかったんですか。

藤岡 いえ、恐怖でしたよ。復帰したらすぐバイクに乗ってくれって言われて。しかも事故を起こしたのと同じバイクですから。見たとたんに震えましたね。

テリー スタッフ、鬼じゃないですか。

藤岡 でも、これをやらなければ私はもうダメなんだという思いで臨みましたね。ただ、その後どうやって走ったか記憶がないんですよ。脚に鉄の棒が入ってたんですけど、もしそれが曲がってしまうと、一生抜けなくて不自由になるから。くれぐれも気をつけてくれと言われたんですけど、そういう現場ですから何が起こるかわからない。

テリー ねぇ。普通に転倒だってあるし。

藤岡 それでワーッと走っていったら腰のあたりが何かおかしくて手を入れたら血がついてたんですよ。鉄の棒を入れたところが、裂けて血が出てたんです。ヤバいと思って、ガムテープでグルグル巻きにして、撮影に戻ったんですけど。

テリー えぇっ!?

藤岡 まぁ、都内に戻ってレントゲンを撮ったら、結果的には大丈夫だったんです。だから私の人生、波乱万丈というか、ずっと順調じゃないんですよね(苦笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで