スポーツ

白鵬「同時進行相撲マンガ」、宮城野部屋入りは「強運の星」が導いた!

 大好評連載中の同時進行相撲マンガ「白鵬本紀」第3番で、いよいよ舞台は大阪から東京へ─。

「訪日相撲体験ツアー」に参加したものの、少年ダヴァ(少年時代の白鵬・15歳)には、どこの相撲部屋からも声がかからず、失意の内に、モンゴルへの帰国寸前の身であった。そのダヴァの「運命の臼」を回したのは、2000年当時の相撲界で「技のデパート モンゴル支店」と言われ大人気だった旭鷲山その人。

「彼(旭鷲山)はモンゴルの横綱から預かった私をどの相撲部屋からも相手にされないまま、モンゴルに帰すことに忍びなかったんです」(白鵬)

 モンゴルの横綱とは、即ち、白鵬翔の父、ジクジドゥ・ムンフバト。モンゴル相撲の大横綱にして、モンゴル人初の五輪メダリスト(レスリング)である国民的英雄である。「このままモンゴルの横綱の息子をモンゴルに帰したら、私たちは二度とモンゴルの地を踏めなくなる」との悲壮な決意のもと、旭鷲山は師匠である大島親方(元大関・旭國)に直談判。急転直下、宮城野部屋への入門が決まるのである。その瞬間、当時日本語が話せなかった白鵬は、モンゴル語ではなく小さい頃から習っていた英語で、

「 I don’t want to go back! (帰りたくない!)」と叫んだ。あこがれの日本で相撲をとれるようになったダヴァは涙を流して喜んだのであった。

 白鵬翔を導いたのは、いくつもの重なり合った偶然と幸運の縁(えにし)。そして、生まれついての「強運の星」が“扉”をこじ開けたのである。2000年12月23日、世の中がクリスマス前で浮かれる中、少年ダヴァを乗せて新幹線は、一路、クリスマス前で浮かれる東京へと向かう。その車中で、改めためて「強運の星」に導かれたことを時間するダヴァだった─。

 白鵬翔本人の監修、作画・山崎享祐でお届けする本邦初のライブ相撲マンガ「白鵬本紀」第3番「強運の星」は、5月18日発売の「週刊アサヒ芸能」5月27日号に掲載。連載いよいよ快調! はっけよい!!

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」