エンタメ

決定!珍語・裏流行語大賞2013(2)政治・スポーツ部門

 政治・スポーツ部門の裏フレーズを総括しよう。

「お偉方の失言では見るべきものが多かった。政治では麻生太郎副総理(73)の『ナチスの手口を学んではどうか』とか、プロ野球では統一球問題での加藤良三コミッショナー(72)の『不祥事とは思わない』などは本家でも推したかったくらいです」(やく氏)

 他にも、

「PL学園といえば伝統ですから、暴力は」(清原和博)

「もう母になりました」(安藤美姫)

「お前なんか柔道やってなかったらただのブタだ」(女子柔道・園田隆二監督)

 など、振り切った発言が騒動を呼んだが、

「不倫騒動では昨年不倫騒動が発覚した巨人・原辰徳監督よりも阪神・和田豊監督の『奈々!俺にもチュッは?』のほうがユニークでいい。とはいえ、DeNA中畑清監督の『股間を見せつけることが一流選手への第一歩』は、この裏流行語大賞を狙ったのなら別ですが、完全に空振りでしょうね」(やく氏)

 はたして、契約の切れる前に逆転本塁打を放つことができるか?

「政治では相変わらず失言が多いけど、麻生さんは存在自体が『歩く失言』みたいなものでしょ。ちょっと意外性が少なすぎるよ。橋下徹市長(49)だって昨年はコスプレ不倫の会見で『娘に制服着ろと言えなくなった』とかギャグが冴えてたのに真面目に反応しすぎ。『もっと風俗を活用』だって『風力』を活用してとアドバイスしたかのようにエネルギー問題にすり替えればよかったのにね」(デーブ氏)

 1年前に比べ急速に衰える発信力が危ぶまれる。

「むしろ気になったのが前園真聖(40)の『どろよい』発言です。これに相通じるのは『御宸襟〈しんきん〉』という言葉で天皇陛下に謝罪した山本太郎(38)です。どちらも自分のボキャブラリーではなく、いかにも他人に教えてもらった言葉をそのまま使って謝り、墓穴を掘っている点が共通している気がします」(やく氏)

 そんな格落ち発言よりもトンガっていたのが、安倍晋三総理(59)の「コントロールされている」だ。

「安倍さんは英語で『アンダーコントロール』と言ったんですけど、直訳すると『コントロール以下』だからとても正直でいいんじゃない。個人的には猪瀬直樹都知事(66)の『ダイナミック!』。ズレ方が最高だよね。せっかくの身ぶり付きなのにイントネーションが間違いだらけ。忘年会でマネすればウケること間違いナシでしょ」

 英会話で苦労しているサラリーマンが、下には下がいると勇気づけられるかも。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」