スポーツ

釜本邦茂 ザックJAPANはW杯“混戦のC組”をこうして突破しろ!(1)

20131219j

 いよいよブラジルW杯の組み合わせが決定し、日本はコロンビア、コートジボワール、ギリシャと同じC組となった。W杯優勝経験国との対戦がなく、比較的恵まれた感もあるが、逆に、どこが抜け出してもおかしくない混戦必至のグループと言える。はたして日本は1次リーグを突破し、前回大会以上の活躍ができるのか。“ご意見番”釜本邦茂日本サッカー協会顧問が過激提言する。

 今年最後の欧州遠征(11月)は、よくやったと思いますよ。10月の遠征を無得点で連敗したことで、選手は「これではダメだ」「何とかしないといけない」と発奮し、いいゲームにつながったと思います。特に、3対2で逆転勝利したベルギー戦は、見ていておもしろかった。選手は積極的に遠くからでもシュートを放っていたし、ザッケローニ監督もこれまでにない選手起用を見せてくれましたからね。

 ザックJAPANは、10月と11月の2度の欧州遠征で「天国と地獄」を味わった。第1次遠征では、W杯予選敗退のセルビアに0対2で完敗。ベラルーシにもゼロ封された。こうした日本代表の体たらくに檄を飛ばしたのが、日本サッカー協会の釜本邦茂顧問だった。10月17日に開かれた第66回新聞週間「記念の集い」の席で、「パスはうまくなったが、ゴールへ向かわなくなった」と叱咤し、「ザック監督を代えるべき」と更迭論まで展開したこともあった。そんな釜本氏には現在のザックJAPANがどう映るのか。

 ハハハッ、「ザック監督を代えろ」というのは冗談で、僕なりの代表へのエールですよ。W杯開催まで残り半年というこの時期になって、日本サッカー協会が監督を外すわけがないことは、誰でもわかっている。いまさら「また、岡田(武史)クンにやってもらおうか」なんて言えるはずもない(笑)。

 確かに「いつも同じメンバーで、交代も同じことの繰り返し。繰り返しならボクにでもできる」とは言ったかもしれないな。

 その真意は、“試合内容も結果も伴わないなら、新しい試みをしていかなければいけないでしょう”ということを伝えたかったわけです。ザッケローニ監督にしてみれば、連係をよりよくするためにメンバーを固定していたのかもしれないけど、日本代表に新しい血を入れることがなかったからね。

 最近の若手のサッカー解説陣は静かなタイプが多いみたいだし(笑)、自分の発言が思いもよらず、反響を呼んでしまったということにすぎないよ。

 だが、10月の1次遠征で連敗を喫したザックJAPANは大きく変わった。今年最後の遠征では、中2日という強行スケジュールだったとはいえ、2試合連続スタメンは本田圭佑、清武弘嗣、長谷部誠、山口蛍、吉田麻也の5人だけで、11月16日のオランダ戦では、香川真司もベンチスタート。釜本氏の提言に追従する形で、チームの危機を食い止めた結果となった。

 11月の遠征の結果は、新しい血の導入で、選手間の競争が生まれ、チーム内の活性化につながったこともよかった。それぞれが自分の持ち味を再確認して戦っていたように見える。そのいい例が、遠藤(保仁)だね。年齢的にも90分間フルにガンガン戦うのは難しくなってきた中で、相手ディフェンダーが激しく来る前半でなく、ちょっと間の空くこともある後半だと、彼が得意なボールを散らすというパターンが生きる。ベルギー戦では彼自身、非常にいいサッカーができたと感じたのと違いますか。

◆アサヒ芸能12/10発売(12/19号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」