スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「復活トゥラヴェスーラが穴」

 桜が咲く季節となった。自然と浮き足立ってくるが、競馬ファンはなおさらだ。クラシックを目前にして今週からGI戦が立て続けに行われる。その第1弾は高松宮記念。春の短距離王決定戦である。

 舞台はもちろん、中京競馬場だ。多士済々、スピード自慢が一堂に会する電撃の6ハロン戦で、あっという間に決着をみるが、それでいて見応え満点。おもしろいGI戦と言っていい。

 今年もフルゲート(18頭)必至とみられるが、絶対視される存在がいない。混戦模様とみていいか。

 まずはデータをひもといてみよう。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの19年間、その馬単による万馬券は6回(馬連は3回)。この間、1番人気馬は4勝(2着4回)、2番人気馬も4勝(2着5回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は4回。人気どおりあっさり、というケースはあるものの、一筋縄では決まらない、波乱含みのGI戦ととらえるべきだろう。

 年齢的には5、6歳馬の活躍が目立つ。ノビシロ十分の4歳馬が出走頭数のわりに苦戦を強いられていて、逆に古馬が善戦しているのだ。特に充実ぶりが目覚ましい5歳馬は、牡、牝を問わず好走している。過去19年で10勝(7回)は特筆していいだろう。

 その意味では人気のサリオス、レシステンシア、そしてロータスランドの5歳勢は大いにチャンスあり、ということになるが、当然ながら穴党としては他の馬に目を向けたい。

 グレナディアガーズメイケイエールなど生きのいい4歳馬ももちろん争覇圏内ではあるが、おもしろいのは6歳以上の古豪だ。ジャンダルム、ダイアトニック、ナランフレグといったところが有力候補に名を連ねているが、最も期待を寄せたいのは、7歳馬のトゥラヴェスーラである。

 前述したように今年は有力どころで抜けた馬はおらず、力量に大きな開きはない混戦模様。それだけに、伏兵陣が食い込む余地は大いにあるように思えてならないのだ。

 重賞勝ちこそないものの、今回の人気勢と何度か対戦し、差のない競馬をしている。そんな1頭がトゥラヴェスーラで、だからこそイチオシしたいのだ。

 前走の阪急杯はダイアトニックの2着に敗れたが、9カ月半ぶりの実戦だったことを思うと、力があればこそ。大いに評価していいのではないだろうか。

 思えば昨年の高松宮記念は16番人気で4着。道悪ながら強豪ダノンスマッシュにコンマ2秒差まで詰め寄っており、続く京王杯SCでもGI馬ラウダシオンにコンマ差なしの2着。フロック視すべきでないことは明らかだ。

 その馬が復活なったのだから、注目しないわけにはいかない。

 スプリンターとしては奥手というのもいい。

「無理せず、大事に使ってきたからだろう。一昨年の暮れ過ぎから、心身ともにたくましくなってきた。前々走、前走とも芝1400メートルでの善戦だったが、6ハロン戦は得意とするところ。差はないと思う」

 こう厩舎スタッフが口をそろえるほどで、陣営のムードは実にいい。

 もちろん、休み明けを使われたことで状態はグンと良化している。中間の稽古内容は軽快でリズミカル。馬体も締まって満点の好気配を誇っている。

 ドリームジャーニー産駒のため長丁場向きと思われそうだが、快速アストンマーチャン(スプリンターズS)が近親にいる血筋。血は争えないと言えそうで、ここで勝ち負けになっても何ら不思議はない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…