芸能

能年玲奈、片岡愛之助…2013年ブレイク組はどうなる?

20140116h

 久しぶりに高視聴率ドラマが次々誕生したテレビ業界。早くも「二匹目のどじょう」よろしく、大人気ドラマの続編が作られることになりそうだという。

「TBSが秋の放送に向けて『半沢直樹』のパート2を画策している。ただ、問題は主演の堺雅人(40)の多忙なスケジュール。仮に押さえられない場合には、片岡愛之助(41)が演じた黒崎検査官をメインにしたスピンオフの番組も計画されている」(TBS関係者)

 一方、元夫婦がそろって芸能界入りを果たしたビッグダディの周辺も相変わらず騒がしい。

「元妻の美奈子はテレビ界からはすっかりフェイドアウトしかけていますが、女子プロ団体が熱視線を送っていてデビューは確実です」(テレビ誌記者)

 また社会現象にもなったドラマ「あまちゃん」の出演者たちもますます飛躍の年になりそうだ。

「主役の能年玲奈(20)は映画『ホットロード』のあとは、歌手デビューが決定的。しかもあまちゃんの楽曲を作った大友良英氏が提供するといいます。本人は、もともと大のバンドマニアなので、大友氏がふだんライブで演奏しているようなノイズや現代音楽に挑戦する可能性も大いにあります」(音楽関係者)

 AKB48に猛追するSKE48は、レコード売り上げで逆転する公算が高いという。

「主力組が次々離脱したAKBに対し、熱心なファンが多いSKEは、ここにきてW松井をはじめとして個性的なキャラクターがそれぞれファンを獲得。AKBがブレイクした時を彷彿とさせますね」(音楽ライター)

 スキャンダルで報道番組を降板したみのもんた(68)も大復活しそうだ。

「テレビでは、本音全開の過激なトークが規制されるので、みのさんは今後はスポンサーの存在を気にしないネット放送に活路を見いだすことになる。課金で番組を放送すれば、もともとファンが多いだけに、年間のテレビの出演料5億円は軽く超えると周囲も見ています」(放送記者)

 さらに、テレビで見ない日はないほどの露出度だった嵐は、名実ともに「電波ジャック」することになりそうだ。

「実は、桜井翔(31)の父親は総務省のキャリア官僚で、今年の春の人事で次期事務次官間違いなしと言われています。総務省といえば、テレビ電波の許認可権を握るだけに、ますますジャニーズの扱いは丁重にせざるをえないでしょうね(笑)」(政治部記者)

 まさに人気と権力を味方につけた嵐の天下は、まだまだ続きそうだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」