社会

北条政子が激怒! 源頼朝の「隠し子」をめぐる「異常な行動」

 薩摩藩と長州藩が江戸末期の討幕運動の中心となったことは、歴史的事実である。

 この薩摩藩の祖となった島津忠久が、鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝のご落胤(らくいん)、つまり隠し子だったという説がある。島津忠久が鎌倉幕府の有力御家人として頼朝、頼家、実朝の3人の将軍に仕えたことは、鎌倉時代の半公式文書「吾妻鏡」などでも明らかだ。

 だが、その出自、生年に関しては諸説ある。母は頼朝の乳母・比企尼の長女である丹後内侍(丹後局)であることは間違いない。彼女は一時、京都で惟宗広言と婚姻関係を結んでいた。

 そのため父は惟宗広言とされているが、どうも養父だったらしい。丹後局は惟宗広言と離婚後、関東に下り、鎌倉幕府の御家人・安達盛長と再婚。安達景盛を産んだと「吾妻鏡」には記載されている。歴史上、丹後局の実子はこの安達景盛しかいないことになっている。

 だが、安達景盛よりも前に別の男子を出産していたという話は根強くある。父親は頼朝だ。頼朝と丹後局は不貞関係だった。彼女の妊娠を知った頼朝の正妻・北条政子は激怒。配下の畠山重忠に殺害を命じたという。

 その際、彼女は身代わりを立てて、最終的には摂津国、今の大阪まで逃げた。そして住吉大社の境内で無事に男子を出産。それが島津忠久だったというのだ。

 また、鎌倉を追われた丹後局は大阪ではなく、上矢部(現在の横浜市戸塚)で男子を出産したとの伝承もある。丹後局の墓所は鹿児島市の花尾神社にあるが、上矢部にも墓所と伝わる塚があり、現在は丹後局供養塔(写真)が立っている。

 ただならぬ関係でなければ、後に頼朝が丹後局に見せた異常とも言える気配りは理解できない。

 彼女が文治2年(1186年)に、病に倒れたことがあった。その際、頼朝はわずか2人の供を従えて見舞っている。さらに、病気平癒の願掛けまで行っている。将軍がお忍びで部下の妻の元を訪れるのは、どう考えても普通ではない。実際、頼朝が他の御家人の妻を見舞った例は聞いたことがない。

 鎌倉時代の資料、文書には、頼朝の子を丹後局が産んだという記載はない。だが、為政者によって事実が封じ込められることはある。「島津忠久=頼朝のご落胤」が眉唾だった、という証明にはならないのだ。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」