スポーツ

テリー伊藤対談「渡部絵美」(1)浅田真央のピークは去年だった

20140313i_2

●ゲスト:渡部絵美(わたなべ・えみ) 1959年生まれ。東京都出身。タレント兼プロスケーター。12歳で日本のスケート界にデビューし、初出場の全日本ジュニア、全日本フリー全日本選手権(ともに72年)で優勝。全日本フィギュアスケート選手権では、72年以降史上初の8連覇を成し遂げている。79年の世界選手権では3位になり、80年レークプラシッドオリンピックでは6位入賞を果たし、引退した。「アマチュア交流全国スケート体験教室」を全国各地で開催し、後進の育成に力を注いでいる。

 ソチ五輪では「地獄」と「天国」を1度に体験した浅田真央。ショートでの大苦戦から一転、フリーで自己ベストを叩き出し、日本中を感動の渦に巻き込んだが、日本女子フィギュアスケートのパイオニア・渡部絵美の目にはどう映ったのか。天才テリーがフィギュア界の舞台裏を聞き出す。

テリー ソチオリンピックでは、浅田真央選手が日本中を感動の渦に巻き込んでくれましたね。教科書にも載りそうなくらい、価値のある物語を見せてくれたというか。

渡部 メダルには届かなかったとはいえ、本当に力を出し切ったことが伝わるというか、すばらしい演技だったと思います。

テリー フリーでの自己ベスト、142.71得点を出しましたし、2大会連続でトリプルアクセルを成功させましたね。

渡部 ショートプログラム(SP)での失敗を乗り越えて、6種類の3回転ジャンプを8回跳べたということは、やはり記憶に残るスケートだったと思います。

テリー SPの得点が厳しかっただけに、そこから10人抜きの6位に終わったことは、本当にすごい。

渡部 そうですね。SPでは、鈴木明子選手、村上佳菜子選手と、3人ともボロボロでしたからね・・・・。

テリー あれはいったい、どうしちゃったんですか。

渡部 やはり、4年に1度の大舞台に合わせて調整するのがうまくいかなかった。

テリー でもそれは、全選手が同じ条件でしょう。

渡部 ところが、キム・ヨナ選手はシーズン初めは試合に出なかったり、抑えて抑えて、調整してたんですね。でも浅田選手は、多くの試合数をこなしていましたから。

テリー 試合数を減らしていればよかったんでしょうか。

渡部 もう少しセーブできればよかったのかもしれませんが、彼女の場合、ピークが去年に来ちゃったんですよね。12月の全日本選手権からどんどんと調子が下がってきて、ソチでは団体のショートでも転倒していましたから、なかなか立て直し切れないところがあったんでしょう。

テリー トリプルアクセルって、ものすごく大変な技ですよね。

渡部 大変です。実は浅田選手、今シーズンは1回も跳べていなかったんですよ。だからオリンピックという、世界一の大舞台で跳べるかどうかなんて、ものすごく大きな賭けだったんです。でも、それをみごとに跳びました。

テリー 勝負に出ていましたよね。

渡部 彼女にとってトリプルアクセルは大きな武器ですから、とにかく跳ばなければ勝てないというのが、点数上の計算ではできていたと思うんです。ただ、彼女はトリプル・トリプルというコンビネーションも跳べるんですよ。

テリー 3回転──3回転のダブル技ですね。

渡部 はい。トリプルルッツ──トリプルトゥループとか。それも点数は高いので、ジャンプの醍醐味を少し落としてでもいいから、パーフェクトに滑ることを目指すこともできたかもしれないですね。

テリー 地味にこなしていくというか、そんなイメージですかね。

渡部 そうですね。SPでは、トリプルアクセルを失敗したために、他の演技にも影響が出てしまったので。

テリー リンクの上で失敗した時の心理って、どのようなものなんですか。

渡部 浅田選手が08年の世界選手権で優勝した時、オープニングのトリプルアクセルで転んで、そのあとは開き直って、のびのびと滑って優勝したことがあったんですよ。でも、ソチのSPの時は、そのままテンションが下がってしまったというか。

テリー あぁ、テンションがねぇ・・・・。

◆アサヒ芸能3/4発売(3/13号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」