政治

宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「がなり立てる選挙カーが大迷惑!」

 選挙街宣車の騒音がすさまじいです。参院選に向けて、既に街宣カーが走り出しています。家にいる1歳の子供の昼寝を邪魔され、とにかくうるさくて仕方がない。ただ自分の名前と政党を大声で連呼するだけで、マニフェストなどあったもんじゃない内容です。あんなもの、どうにか規制できないんですか。

 選挙のたびに取り上げられますよね、この問題。選挙カーの連呼問題も、今まさに参院選が始まる直前、ホントいやな季節がやってきた、とお思いの人もいるでしょう。しかもこのタイミング、選挙の事前活動の規定としては、違反行為になりかねません。でも、みんな素知らぬ顔でやっているから、普通のことと思われるかもしれません。

 選挙カーは、候補者の名前と支持の呼びかけだけを大音量で連呼しているとか。が、よく聞いてください。おそらく、名前の連呼はしてないハズなんです。それをもししていたとしたら、明確な選挙違反です。

 現時点で認められているのは、日頃の政治活動であって、基本的には政党のPR。僕が選挙活動をしていた時のお話をしましょう。

 僕は「自民党はこんなことを目指す。こんな社会を実現する」などのPRをしつつ、「このエリアでは宮崎謙介が代表として活動しています。社会のために頑張ります」というような趣旨での街頭演説を行い、街宣車を回します。個人にフォーカスした名前の連呼は確実に違反となるので、もしあからさまにやっている人がいれば、録音をして選挙管理委員会に届けると解決するでしょう。

 さらに、騒音ではないのですが、巷に貼ってある、いわゆる選挙ポスターについても。この選挙ポスターは、選挙が始まると剥がさないといけません。ところが選挙中も貼ってあるのを見かけるかと思います。これは違反じゃないか、と。

 でも、よくよく見ると、講演会の案内か何かが書いてあるのです。あくまでも「政治活動」であって「選挙活動」ではないという立て付けなので、これは禁止にならないのです。

 そして、こういった実態は、地域ごとに内容が異なります。

 よく駅前で、候補者本人の幟を立てて演説をしている人もいますが、あれも本来、違反対象となります。ただしそのルールも、選挙管理委員会次第。なぜなら、それを取り締まる地域の選挙管理委員会の判断基準がマチマチだからです。

 僕は、選挙の応援で沖縄に行ったことがあるのですが、沖縄のルールが最高によかったように感じました(緩かった)。

 というのは、僕の選挙区だった京都は、保守と革新が激しい戦いを繰り広げてきた歴史があるので、お互いの選挙人への密告戦争が絶えなかったのです。結果、選挙管理委員会が、他よりも厳しい基準を設けてしまいました。

 あってないようなもの。おかしなルールですが、この基準が全国一律に同じ運用、同じマニュアルとなることはないでしょうね。

 ルールはともかく、うるさいものはうるさい。録音して抗議して下さい。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ)◆1981年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、日本生命などを経て12年に衆院議員に(京都3区)。16年に議員辞職後は、経営コンサルタント、テレビコメンテイターなどで活動。近著に「国会議員を経験して学んだ実生活に即活かせる政治利用の件。」(徳間書店)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」