政治

テリー伊藤対談「鈴木邦男」(4)排外主義は逆に中・韓に有利?

20140403l

テリー 韓国、中国との関係は、相変わらずギクシャクしてますよね。この両国とは、どうつきあっていけばいいですか。

鈴木 自民党の政権が長い時は、けっこううまくやってましたよね。何かあったら自民党の長老的な人が行って、話し合いの場を作って、少なくとも戦争になるようなことは避けようという知恵がありました。例えば尖閣諸島だって、20年以上も前に右翼の人たちがあそこを何カ月も占拠して、灯台を建てたことがあるんです。今、もしそんなことをしたら、戦争でしょう。

テリー 大騒ぎですね。

鈴木 だから、政府間で調整ができていたんでしょうね。竹島については、ソ連が崩壊する前、愛国党の赤尾敏という人が「竹島の問題と日韓の連帯と、どっちが大事なんだ。それは日韓の連帯のほうが大事だ。だったら竹島なんかダイナマイトで沈めてしまえ」って、右翼の代表者が言ってたんです。

テリー 今じゃ考えられないですね。

鈴木 今だったら「1ミリでも譲るな、戦争も辞さずの覚悟で島を守れ」みたいな感じで、冷静さがまったくないんですよね。だから最近の傾向は、決して「右翼化」ではないんですよ。

テリー なるほど。

鈴木 もともと日本人というのは、非常に寛容な民族だと思うんですよ。

テリー そうですね。

鈴木 それがいつ頃からか、排外主義になってきた。それは左翼にも原因があるんです。日本のやったことは全部悪かった、ソ連、中国だけがすばらしいみたいな。ずいぶんと日本を蔑視するみたいなのがあったと思うんですけど、今は逆に「日本は間違ったことは何にもしてない。あの戦争も全て正しかったんだ」と。

テリー 韓国や中国は、そういった状況を「日本が右傾化してるから気をつけろ」とか「日本への恨みは忘れるな」とか、ある面でプロパガンダにもなっていますよね。

鈴木 今の中国にとっても、韓国にとっても、今の排外的な態度を取る日本は、逆に都合がいいんじゃないですか。

テリー そんな感じですよね。こういった空気の中で、鈴木さんは今後はどんなことをしていくんですか。

鈴木 戦争体験者はどんどん少なくなっていますし、学生運動の体験者もどんどん語らなくなってきてるから、とにかく自分の体験を生かして発言をしていきたいなと思うんです。今でも、右翼とは同席できないとか言われます。まぁ、昔は暴れてましたからね。でも今では、たとえ殴られても、僕は殴り返さないつもりですけどね。

◆テリーからひと言

「右翼」という看板を掲げて、相変わらずものすごくバランスのいい考え方を持つ鈴木さん。2人で一緒に東京の街を探索しに行って、今の政治に活を入れたいね。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」