スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「キングズオブザサンが大混戦制す」

20140424n

 今週はクラシック第1弾「皐月賞」が中山で行われる。2歳王者のアジアエクスプレス、負け知らずのトーセンスターダム、4連勝中のトゥザワールドのほか、有力馬が多数顔をそろえた。はたして3冠馬の権利はどの馬に!

 荒れたり、堅かったり。先の桜花賞とは異なり、皐月賞は馬券的につかみどころがない。06年から09年まで4年連続で万馬券(馬単、馬連とも)になったと思えば、10年から昨年まで一転して堅く収まるという具合だ。が、今年はどうだろう。再び流れが荒れるほうに傾くような気がしてならない。1番人気は破竹の4連勝と快進撃中のトゥザワールドと見られるが、以下10番人気ぐらいまで単勝配当に大きな開きがなさそうな顔ぶれだからだ。

 それだけ各馬の力量が接近しているのであれば、仕上がり状態のよしあし、展開いかんで人気上位馬が総崩れの高配当が飛び出して何の不思議もないわけだ。

 というわけで今回は馬券的にかなり難解、穴党向きの皐月賞と言っていいのではないか。

 勝ち馬をあぶり出すポイントは、どのへんにあるだろう。11年は震災の影響で東京で行われたので、過去11年に広げてわかることは、連対した馬は、弥生賞(3勝、2着2回)、スプリングS(6勝、2着3回)のトライアルレースが前走だった馬が圧倒的優位ということだ。他では若葉S(1勝、2着4回)、共同通信杯(1勝、2着0回)組からで、それ以外のレースが前走だった馬は厳しい競馬を強いられることになる。

 やはり弥生賞、スプリングSの「王道組」に目を向けるのが筋ということになるが、だからといってトゥザワールド、ワンアンドオンリー、アジアエクスプレス、イスラボニータら人気勢を推すわけにはいかない。

 皐月賞と関係が密な弥生賞、スプリングS、若葉Sを振り返ってみよう。

 弥生賞は1~6着までコンマ7秒以内、スプリングSは1~9着、若葉Sも1~5着までがコンマ9秒以内でひしめく接戦だった。つまり、それぞれのレース、この着順以内に入線した馬は、あらためて顔を合わせたなら挽回できて逆転も可能と言いたいのだ。

 混戦と見るわけはここにあるのだが、ならばなおさら、有力どころに目を向けるわけにはいかない。評価されながら、その前哨戦で不運にも敗れた力量馬。それも勝ち馬との差が、そうなかった馬にチャンスが転がり込むのではとにらんでいる。

 そんな最たる存在で期待したいのはキングズオブザサンだ。前走の弥生賞は3番人気で5着。勝ったトゥザワールドの強さが際立っていたことに加え、今回は有力どころと見られる馬が多く、人気は一気に下がるだろう。であれば穴党としては何とも好都合だ。

 弥生賞を振り返ってみる。出遅れて追従したことで前の馬群が壁になり、4角で外に持ち出したが、これもさえぎられて、やむをえず狭いインへ。それで5着と敗れたわけだが、しまいの伸び脚には見どころがあった。

「一息入っていて調子も本当ではなかった。しかし力負けではない。巻き返したい」

 と、荒川調教師はじめ厩舎スタッフに力が入っており、1週前の追い切りは軽快そのもの。陣営の意欲の程が伝わってきた。

 あか抜けて均斉の取れた好馬体から高い能力がうかがい知れる馬だが、血統がまたいい。女傑スティンガー(GI阪神3歳牝馬S=現・阪神JF)が母で、近親、一族に活躍馬がズラリといる良血。新たに名手・浜中騎手とコンビを組むのも魅力。良馬場なら頭から狙い撃ちといきたい。

 連下は手広く流したいが、穴中の穴はタガノグランパだ。成績はもとより、気性、体型からマイラーのイメージは拭えないが、血統的には距離の不安はない。インザウイングス(BCターフなどGI3勝)など一族に活躍馬が多く、軽視は禁物と言いたい。

◆アサヒ芸能4/15発売(4/24号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏