スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「カレンブラックヒルが逃げ切る」

 今週は東京で「天皇賞・秋」が行われる。伝統の一戦にふさわしく、好メンバーが勢ぞろいする中、2週連続で万馬券を的中させている絶好調の水戸氏は、カレンブラックヒルに◎を打った。はたして、今週も的中となるか!

 今週は天皇賞がメイン。さすがに顔ぶれがいい。GI勝ち馬6頭。GIで2着があるのが4頭。出否微妙のペルーサが、当初の予定どおりアルゼンチン共和国杯にホコ先を向ければマックスドリームが出走可能となるが、この馬以外はいずれも重賞で勝ち負けしている。まさに豪華版のGIと言っていい。

 女傑ジェンティルドンナ、春の天皇賞馬で、一昨年(僅差2着)の雪辱に燃えるフェノーメノ、そして菊花賞馬エピファネイアが有力候補にあげられるが、どれも今回は休み明けの一戦となる。早くからここ目標にしっかりと乗り込まれて臨戦態勢を整えているとあって、力を出せる状態にあると判断できるが、だからといって全幅の信頼を寄せ切れるまでには至らないだろう。

 ならば押し出されての1番人気は、イスラボニータだろうか。3歳同士の菊花賞に向かわず天皇賞に挑戦したのは、この馬にとって東京コースでの2000メートルが最も適していると関係者が判断したからだ。そのあたりは予想する側としても納得である。

 しかし、この馬で“絶対”かとなると、簡単にうなずくわけにはいかない。

 東京の2000メートルはスタート地点が2コーナーのポケットにあり、加速がつくところで急に折れる最初のコーナーがある。器用にカーブを切れない馬が何頭か出て、多頭数になればなるほど外枠の馬はハジかれたりして不利を被ったりするのだ。過去10年で7枠に入って勝った馬は、ゼンノロブロイ(13番枠)、ダイワメジャー(14番枠)、ウオッカ(14番枠)と歴史に名を刻む、抜けて評価が高かった馬ばかり(8枠での勝ち馬はいない)。よって、まず好走の条件は、真ん中よりも内めの好枠を引き当てられるか否かにかかっていると言えるだろうか。

 馬単導入後の過去12回の馬単で万馬券になったのは4回(馬連2回)。特に大きく荒れてはいないが、枠順による有利、不利はあると言っていいだろう。

 イスラボニータを筆頭とした前述のGI勝ち馬プラスGI好走馬が有力候補であることに異論はない。しかし、その順位、評価は別モノだ。

 顔ぶれを見渡してわかることは、逃げ、先行脚質馬が少ないことである。逃げ切りというケースも多い府中の2000メートル。期待したいのは、カレンブラックヒルである。むろん、好枠に入ることが条件。いや、極端な外枠、7枠、8枠を引かなければ勝負になるか。

 恐らくこの馬がハナを奪い、好枠を引いたなら楽な単騎逃げも可能なはずだ。連勝街道を驀進していた3歳時の輝きは失せたが、スランプを脱出して再びのし上がろうとしていることも確かだ。

 ダービー卿CTで復活を果たし、続く安田記念は道悪に泣かされたが、秋初戦となった前走・オールカマーは果敢に逃げまくって、勝ったマイネルラクリマにコンマ2秒差の7着と頑張ってみせた。休養前に比べ体重12キロ増。春とは見違えるほど、たくましくなっているのは特筆すべきだ。

「この秋は、まるで違います。使われて馬体が締まったが、前走と体重はそう変わりません」

 こう厩舎スタッフが変わり身を強調するほど。ならば大いに期待できるというものだ。

 能力の高さは、これまでの実績(NHKマイルC勝ち)が示すところだが、輝きを取り戻し、再び頂点に上り詰める素地は十分秘めている。それだけの血統的な背景があるからだ。

 英2、3歳女王ミセスペニー(仏オークスなどGI3勝)を曾祖母に、アナカウンティドフォー(GIホイットニーH)、ミセスリンゼイ(GIヴェルメイユ賞)など近親に活躍馬が多くいる良血。良馬場条件に好走必至と見た。

◆アサヒ芸能10/28発売(11/6号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」