スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ウインブライトの末脚が炸裂する」

 今週は「スプリングS」が中山で行われる。3年連続で1番人気馬が敗れている重賞だけに、伏兵陣の軽視は禁物だ。一方、阪神の「阪神大賞典」は、昨年の有馬記念を制したサトノダイヤモンドとシュヴァルグランの戦い!

 今週のメインは、スプリングS。先の弥生賞と同じく皐月賞のトライアルレースである(3着まで優先出走権が得られる)。

 真打ちとも言えるサトノアレスが出走してくる。周知のとおりGI朝日杯FSの覇者で2歳チャンプ。レースセンスが光る馬で、目下のところ牡馬クラシックの最有力候補だ。本番前にどんな走りを見せてくれるか。ファンとしてはこの馬から目を離せないが、問題は朝日杯FSから3カ月ほど間が開いており、どの程度まで仕上がっているかだ。

 前走後は短期のリフレッシュ放牧で疲れを取り、たっぷりと時間をかけて乗り込んできた。見るかぎりでは体に重め感はなく、順調な仕上がりだ。

 ただ、3歳の若駒。背丈が急激に伸びる成長期でもあり、変わりなく調整してきたとはいえ、体重がかなり増えての出走になる可能性は十分に考えられる。それでも持てる力を発揮して期待に応えてしまうのが一流馬だが、多少は余裕残しの状態と見るべきではないだろうか。

 なら、他の有力どころにもチャンスは大いにありそうだ。

 ステイゴールド産駒が3頭出走してくる。ウインブライトオールザゴートリコロールブルーで、いずれも2勝馬。ここで本番の出走を揺るぎないものにしておきたいところだろう。

 これといって逃げ、先行馬がいないメンバー構成だけに、オールザゴーとしては前走同様、逃げの手に出るかも知れず、要注意馬だが、当方としてはウインブライトをイチオシしたい。とにかく仕上がり状態のよさが目立つのだ。1週前の追い切りは軽快そのもの。文句なしだった。

 以前は気性が激しい面があった馬だが、昨秋の放牧が功を奏して3カ月半の休養後は【1】【2】【1】着と一気に花を開かせた。

「使われつつ体重が増えていることでもわかるとおり、心身ともにたくましくなった。落ち着きが出て騎手とのコンタクトがスムーズになったのが何より」

 と畠山調教師は、ここにきての充実ぶりに目を細めるほどだ。

 強烈な末脚が身上なだけに良馬場が条件になるが、中山の小回り1800メートルは間違いなく合っている馬。コスモドリーム(オークス)、シルクスキー(京都大賞典、函館3歳S)、オースミシャダイ(阪神大賞典、日経賞)など近親、一族に活躍馬は多く、大きく狙ってみたい。

 近年は、弥生賞以上に、ここで勝ち負けした馬がクラシックを制している。02年タニノギムレット(ダービー)、03年ネオユニヴァース(ダービー)、06年メイショウサムソン(皐月賞、ダービー)、07年アンライバルド(皐月賞)、11年オルフェーヴル(3冠)、13年ロゴタイプ(皐月賞)、そして15年キタサンブラック(菊花賞)という具合だ。

 なので、血統から将来性を値踏みするのも一考。注目してもらいたいのは、ダノンケンリュウだ。

 未勝利を勝ち上がったばかり。それもダートとあっては荷が重いと見られてもやむをえないところ。が、身のこなしが柔軟で、均斉の取れた好馬体から見て素質はかなりのもの。祖母は米GI勝ち馬で、一族にディープスカイ(ダービー馬)がいる血統馬。この中間さらに状態が良化しており、軽視は禁物だ。

 阪神大賞典は、シュヴァルグランを中心視したい。最有力視されているサトノダイヤモンドと同じく有馬記念以来の実戦になるが、ここを目標にしっかり乗り込まれており、仕上がりのよさが目立つ。

 有馬記念(プラス2キロ、6着)は馬体をしぼり切れず、それがしまいの伸びを欠く原因となったが、今回はすっきり締まった体つきで、力を出せる状態。サトノダイヤモンドに一矢を報いるチャンスと見た。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで