芸能

異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/本場イギリスのパンクを体現した「アーント・サリー」の限定盤

 70年代半ば、世界のロック・シーンの主流は、ハード・ロックとプログレッシブ・ロックという「技巧派バンド」だった。そしてロンドンでは、セックス・ピストルズをはじめとした反体制派スタイルの、パンク&ニューウェイブ・ムーブメントが勃興。

 そんな最中の77年夏に渡英し、本場のパンクを体現し帰国したPhew(vo)が、78年に大阪で結成したのが、日本のニューウェイブの先駆け的存在とされる「アーント・サリー」だ。

 メンバーはPhewのほか、Bikke(g,vo)、片岡(b)、丸山孝(d)、Mayu(kb)の5人。大阪のライブハウス「バハマ」や、京大西部講堂などで活動したのち、XTCの京都公演でサポート・アクトを務め、ロックファンの支持を得ることになる。

 当時、関東には東京ロッカーズを中心としたパンク&ニューウェイブ・ムーブメントがあり、関西で活動する彼らは「関西NO WAVE」一派と呼ばれた。パンクスの中には、魂を置いてきぼりにしたまま、髪を逆立て、8ビートを刻みながら反体制のリリックを吐くバンドも少なくなかった。

 だがアーント・サリーの音楽は、単にそのスタイルを踏襲しただけのニセモノではなく、いわばパンクが内包する「概念」を体現化した、比類なきバンドだった。

 そんな彼らに白羽の矢を立てたのが、大阪の「ロック・マガジン」誌編集長だった阿木譲。彼が主宰するインディーレーベル、ヴァニティから79年に400枚限定でリリースされ、伝説と化したのが、バンドと同名のアルバム「アーント・サリー」である。

 アルバムに針を落とすと始まるのが、軽快なポップスを感じさせるドラミングに続き、凄まじい不協和音のギターと、ベースのループ。それに「おはよう どうでもいいわ」という、Phewの抑揚のない歌が乗っかったタイトル曲「アーント・サリー」。

 欧米民謡調の「かがみ」に続く、「醒めた火事場で」は「キューピー3分クッキング」のテーマ曲「おもちゃの兵隊の行進曲」が突如として挿入される3拍子のナンバー。そして、けだるい「日が朽ちて」に続き、A面最後を飾る「すべて売り物」は、片岡のベースとMayuのキーボードの電子音がガンガン響く8ビート・パンクだ。

 B面は不協和音の「Essay」からスタート。スローナンバーの「I Was Chosen」、童謡的でポップな「転機」、ギターが畳み掛ける「フランクに」、不思議な重さを伴う「夢遊の少年」へと続く。

 そして「天才なんて誰でもなれる。鉄道自殺すればいいだけ」という、シュールすぎる歌詞が胸に突き刺さるラストナンバーが「ローレライ」。

 全曲を通じ、淡々とした佇まいでノイジーなギターを奏でるBikke。そして、様々な毒を極限まで盛り込んだPhewの言葉選びは、まさに「パンク」そのものだった。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」