ベルベット・アンダーグラウンドの「バナナ」や、ピンク・フロイドの「見返り乳牛」に匹敵する、ロープに洗濯ばさみで吊るされた軍手のジャケット。タイトルもバンド名もなし。それが、73年にコロムビアからリリースされた「ファーラウト」唯一のアルバム「日本人」だ。
ファーラウトとは、マリファナを吸い、サイケデリック・ミュージックを聴いていたヒッピーたちの間で、ドラッグにより引き起こされる「飛ぶ」という現象のスラング。
そんなバンド名で、リーダーの宮下文夫(vo)を中心に、元頭脳警察の左右栄一(g)、石川恵(b)、前田トミオ(dr)によって71年に結成。彼らは当初、ブリティッシュ・ハードロックに傾倒していた。
だが宮下が、元ランチャーズのギタリストで琵琶奏者に転向した喜多嶋修とのコラボ・アルバム「新中国」制作に参加したことで、徐々に「東洋思想」を好むようになり、それが明確に打ち出されたのが、ピンク・フロイドの「おせっかい」や、ムーディー・ブルースの「夢幻」を彷彿させる、A面「Too Many People」、B面「日本人」の2曲のみで構成された、このアルバムだった。
両曲とも、スペイシーなサイケデリック・ロック・サウンドが展開される、20分弱の長尺。宮下のヴォーカルとムーグに絡み合う、左右のフリーキーなギター。ドラムスが前田からアライ・マナミにスイッチされ、さらに「新中国」の同志たる喜多嶋修と、フラワー・トラベリン・バンドのジョー山中がゲスト参加したことで、より精神世界観を意識した作りになっている。
彼らの中で起こった化学反応によって、タンジェリン・ドリームやクラウス・シュルツらのジャーマン・ロック・アーティストが試みた実験的な音作りに、東洋的なメロディーが加わることとなり、それが当時の日本ロック界にファーラウトという比類なきバンドを形成させることになったのである。
しかしなにぶん、現れる時代が早すぎた。
ファーラウトはこのアルバムをリリース後、メンバーチェンジを経て、74年夏の日本最大のロック・コンサート「ワン・ステップ・フェスティバル」に参加するも、音楽的方向を決められぬまま、解散。
その後、宮下は東洋的なコンセプトをさらに発展させるべく、伊藤明、高橋正明(後の喜多郎)らと、ファー・イースト・ファミリー・バンドを結成。日本におけるスペース・ミュージックを欧米に知らしめていくことになる。
(山川敦司)
1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。