社会

大谷翔平も驚く謎の男!頼慶は「格闘家・剣豪・山伏・忍者」の江戸4刀流だった

 古来、日本には数多くの剣術の流派がある。宮本武蔵の二天一流、新撰組の天然理心流、千葉周作の北辰一刀流などがそうだ。

 タイ捨流も、そのひとつ。だが、タイ捨の使い手である伝林坊頼慶(でんりんぼうらいけい)、別名・弁慶無夢(べんけいむそう)と呼ばれた人物を知る人は少ないだろう。

 彼は戦国時代の兵法家で武将だった上泉信綱(伊勢守)の弟子。信綱が1560年代に成立させた剣術の流派が、新陰流である。信綱は新陰流を広めるため全国各地を巡り、数多くの弟子を持った。柳生新陰流の柳生宗厳も有名だが、疋田陰流剣術の祖・疋田景兼、神後宗治、奥山神影流の奥山公重、丸目長恵、別名・丸目蔵人が四天王といわれている。

 長恵が新陰流から創設したのがタイ捨流で、自分も生かし相手も生かす「活殺剣法」といわれている。長恵は肥後南部の領主だった相良氏の家臣で、師・信綱が室町幕府第13代将軍・足利義輝の前で演舞した際、相手役を務めたことで有名だ。

 長恵の弟子だったのが、頼慶だ。もともとは明の武術家だったが、来日までの詳しい経歴は残っていない。だが、来日した際、長崎で長恵の弟子・小田六右衛門夕可と対決。敗れたため、長恵に弟子入りしたらしい。

 いつしか高弟として「直伝免許之衆」となり、代稽古を任されるまでになったが、その後は謎に包まれている。寛永年間には修験者となって巡礼を開始し、山伏の指導者になったとも伝わっている。

 この頼慶は「裏タイ捨流」、または「相良忍軍」の総帥とされている。忍者でもあったことは確かのようだ。慶安4年(1651年)、彦山八天狗弁慶夢想と名乗り、吉田村(現・佐賀県嬉野市吉田)の武次与三兵衡という人物に忍術を相伝したと記された巻物さえも、現存しているからだ。

 劇画やテレビドラマで有名な「子連れ狼」や映画「柳生一族の陰謀」には、裏柳生という暗殺集団が登場する。これはあくまで架空のものだ。だが、頼慶率いる「裏タイ捨流」「相良忍軍」という集団が実際に存在していたのは間違いない。

 MLBで活躍する大谷翔平は二刀流だが、格闘家、剣豪、そして山伏に忍者の顔を持つ頼慶はいったい、何刀流なのだろうか。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」