芸能

「ちむどんどん」最終回はヒドさの極致!「意味不明」「コントだ」のしらけ鳥

「ちむどんどん」は沖縄本島北部・やんばるに暮らす、貧しくも力を合わせ、困難を乗り越えていく家族の物語。沖縄の本土復帰50年を記念した意欲作で、ヒロインに沖縄出身の黒島結菜、一家の母をやはり沖縄出身の仲間由紀恵、長女に川口春奈、三女に上白石萌歌と、人気どころをズラリと揃えた。

 ところが、トンチンカンなストーリーや、視聴者の共感を得にくいゴリ押しキャラクターなどが目立ち、放送終了後に視聴者が不満をツイッターに書き込む「#ちむどんどん反省会」のコメントの方が盛り上がる、という残念なドラマになってしまった。朝ドラに詳しいライターは、

「視聴者の残念感は、最終回まで裏切られませんでした。いや、最終回が最もヒドかったかもしれません」

 と言うのだが、いったいどこがどう、ヒドかったのか。

「三女がずっと苦しみ続け、最終回を前に入院して命を落としそうになるのに、病名は最後まで不明。しかも、息も絶え絶えの妹の病室をあとにして、ヒロインの暢子が『行こう!』と突然、海へ向かい、長男は『どこへ?』とも聞かずに、あ・うんの呼吸で一緒に向かうのです。困った時には海で叫ぶのがこのきょうだいの絆の象徴、という伏線はなかった。意味不明です。さらに、海で亡くなった父親にお願いしたら、三女が息を吹き返す、という謎の展開。『#ちむどんどん反省会』は『コントだ』のコメントで荒れていました」

 なにしろ、タクシー無賃乗車のバカバカしいエピソードまで同時に描いているのだから、視聴者がコントだと感じるのも無理はない。制作陣は笑わせたいのか、感動させたいのか、視聴者には全く伝わらない。前出のライターは、こうも言う。

「沖縄料理の扱いも、残念でした。ドラマ後半は目新しい料理がたくさん出てきたのに、料理名を出すだけで、料理や素材の説明がない。視聴者はどんな料理か、どんな味がするのかわからないまま、登場人物たちが『まーさん!』と言って食べるのを、ただ見せられるだけ。実に不親切で、せっかくの沖縄料理の魅力は伝わらず、単に並べて終わりでしたね。NHKは受信料を取って、さんざん制作費をかけて作っているのだから、これでは猛批判を受けても仕方がないでしょう」

「#ちむどんどん反省会」の声を、一部の過激な視聴者の声として無視するのではなく、素直に受け止めて、次回以降に生かすべきではないか。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」