芸能

「ちむどんどん」謎と怒りの最終回「空白の20年をナレーションで一気越え」にア然ボー然

 9月30日、朝ドラ史上、最も視聴者に嫌われたNHK朝ドラ「ちむどんどん」が最終回を迎えた。最後まで裏切らない展開、イタチの最後っ屁のようなラストには、怒りを通り越して唖然とするばかりだ。

 そもそも「ちむどんどん」の公式サイトには、「沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たちの50年の歩みを見つめる、笑って泣ける朗らかな、美しい家族とふるさと物語」とある。ところが終わってみれば、ヒロイン・暢子(黒島結菜)の小学生時代から始まり、高校卒業後、沖縄返還の年(1972年)には東京へ。銀座のイタリア料理店で修業し、7年後には独立。杉並で沖縄料理店を開店し、さらに5年後、沖縄移住を決意する──。

 と、ここまでが最終週前に描かれ、いよいよクライマックスへ。この時、暢子はまだ30代と思われる。あと1週間でどうやって20年を描くのか、と思っていたら、最終回で時空が飛んだ。

 玉手箱を開けた浦島太郎のように、一気に老けた暢子(黒島結菜)が登場したのだ。眉も髪も白くなり、メイクで見た目は老けたが、動きも声もそのまま。声のトーンを低くするとか、ゆっくり喋るとか、動作をスローにするとか、そういう工夫は一切なく…。

 ほかの兄妹(竜星涼・川口春奈・上白石萌歌)たちも似たりよったりだ。逆に娘や息子がこんなに老けているのに、いっこうに変わらない母(仲間由紀恵)。おそらく90歳は超えているはずなのだが…。

 この空白の20年は全て、ナレーションで解決。姉・良子夫婦は2人とも校長先生まで勤め上げ、兄・賢秀は家族からの借金を倍にして返したとか、妹は沖縄民謡歌手となり、レコードを何枚も出した云々。そこを見せろ、って話だ。

 前日、妹・歌子が生死をさまよう謎の病で入院したのは何だったのか。結局、わからずじまい。そして、ラスト。高校生の暢子と家族が食卓を囲む回想シーンでめでたしめでたし、半年間のトンデモ朝ドラ「ちむどんどん」は終了した。脚本家・羽原大介の名は一生忘れないだろう(いろんな意味で)。

 そして次週からスタートする新朝ドラ「舞いあがれ!」のCMに、またもや目がテンに。

 黒島結菜といい、次期ヒロインの福原遥といい、正直、あの声と喋り方が苦手なもので…。まあ、食わず嫌いはよくないので、まずは1週間、お試し視聴するとしよう。

(堀江南)

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」