スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「セイウンハーデスが大幅良化」

 GI戦が続く中、今週は三冠最後の関門、菊花賞がメインとして行われる。

 京都競馬場の改築・改修による阪神での代替も今年で最後。来年からは再び京都での開催となるが、伝統ある一戦であり、今では世界でもマレな長距離芝3000メートルのGI戦だ。

 その意味では日本のお家芸と言ってもよく、スピードが評価されるサラブレッド競走馬において、スタミナの有無が問われる数少ないビッグレースである。

 よって、中長距離戦までなら圧倒的強さを誇っていた馬が敗れるケースがしばしば見られ、その意味でも興味は尽きない。今年もどんなドラマが待っているのか、楽しみだ。

 三冠最後の関門と前述したが、皐月賞馬ジオグリフ、ダービー馬ドウデュースの顔はない。ならば、より不透明さが増すというもので、どんなレース展開になるのか読みづらく、馬券的にもなかなかおもしろい一戦と言っていい。

 実際、よく荒れる波乱含みのGI戦として知られる。長丁場を経験した馬がいないか、少ないということで未知数な部分が多いからだが、過去のデータを見ても一筋縄では収まらないことがわかる。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、その馬単による万馬券は7回(馬連は4回)。この間、1番人気馬は8勝(2着1回)をあげているが、2番人気で勝った馬はおらず、2着が4回。1、2番人気馬によるワンツー決着はたった1回のみだ。

 ということで、本命党向きのGI戦とは言い難いが、まずは有力どころの名を挙げてみよう。

 トライアルの神戸新聞杯を完勝したジャスティンパレス、同じくトライアルのセントライト記念勝ちのガイアフォースを筆頭に、ダービー3着、セントライト記念僅差2着のアスクビクターモア、ラジオNIKKEI賞を制し、新潟記念3着のフェーングロッテン、神戸新聞杯2、3着馬のヤマニンゼスト、ボルドグフーシュ、さらにはヴェローナシチー、プラダリアといった面々だろう。

 しかし、どの馬も決定打を欠く印象をぬぐえない。やはり、ひと波乱あり。ここは穴党の出番である。

 最も期待を寄せてみたいのは、セイウンハーデスだ。前走のセントライト記念は7番人気で4着。終始2番手につけての競馬で、追い出してから最後に失速してしまったもの。が、休み明けで仕上がり途上だったことを思うと、人気以上に走ったことは、よく頑張ったと評価すべきだ。

 キャリアは7戦と浅く、低い人気ながら毎日杯4着、ダービートライアルのプリンシパルSを勝ったほどで、秘めた力は十分。毎日杯の前走こぶし賞(1勝クラス)では、のちにオークス2着、紫苑Sを制したスタニングローズのアタマ差2着に好走していることも力の証明と言っていい。

「(休み明けを)ひと叩きしてグンと良化した。馬体に張りが出て、稽古での動きも俄然、素軽くなっている」

 と厩舎スタッフが口をそろえるように、この中間は大幅な良化ぶりを見せている。

「春に比べ、たくましくなって成長を感じる」

 と、橋口調教師も目を細めるほどだ。

 近親にこれといった活躍馬はいないが、女傑トサモアーの血を引く日本の名門フロリースカップ系の出で、母の父がマンハッタンカフェ(菊花賞、天皇賞・春)、そして祖母の父がエリシオ(凱旋門賞などGI5勝)であることからスタミナは満点。

 長丁場はドンと来いのクチと思えるだけに、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏