政治

金正恩「ミサイル乱射」の裏に「北朝鮮製シャブ爆騰」因果関係(1)プラン通りの「国防5カ年計画」

 過去に類を見ない北朝鮮のミサイル実験。挙げ句の果てには5年ぶりの核実験をチラつかせ、東アジア周辺の警戒感を煽るばかりだ。一方、この暴走の裏では、ニッポンの闇社会から飯のタネを仕入れる算段がついたと、大喜びしているとの声が聞こえてくる。日朝に見え隠れする「悪の回路」を追跡すると──。

 日本近海の危険アラートが鳴りやまない。22年に北朝鮮が実施した「弾道ミサイル発射実験」は、10月14日時点で27回目を記録。船舶や航空機への直接的な被害こそ確認されていないが、東アジア周辺国には緊迫した状況が続いている。

 国際ジャーナリストの山田敏弘氏が解説する。

「21年に北朝鮮の党大会で示された『国防5カ年計画』が影響しています。大陸間弾道ミサイルや核兵器の開発を進めて軍事力を強化する施策で、現状、ミサイル実験の成功が続いているのでプラン通りに進んでいると考えられます。加えて、3月に就任した韓国の尹錫悦大統領(61)の影響も無視できません。前任の文在寅大統領(69)は、超左翼政権と揶揄されるほど北朝鮮に融和的なスタンスでした。コロナ禍とはいえ、北を刺激させまいと、米国との軍事演習の規模を縮小する方針を崩しませんでしたからね」

 一転して尹政権は、9月26日から4日間の日程で北朝鮮の軍事挑発を想定した米韓合同軍事演習を実施。米軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」や韓国軍のイージス艦など20隻以上の艦艇が集結した。さらに続く30日には、17年以来となる日米韓3カ国の共同訓練を実行。案の定、一連の軍事演習に対する意趣返しが待ち受けていた。軍事アナリストが続ける。

「9月25日から10月13日までのわずか3週間弱で、8回もの『弾道ミサイル発射実験』が繰り返されている。しかも今月4日には、過去最長の飛距離4600キロを記録する弾道ミサイルが日本上空を通過。米軍基地のあるグアムまで届く射程を誇示して、日米韓の結束を牽制するメッセージが込められています」

 12日、巡航ミサイルの試験発射を視察した金正恩総書記(38)が「敵に再び送る明白な警告だ」と宣言。際限なくエスカレートする軍事的示威活動の果てには、17年以来7度目の核実験も秒読み段階に入っている。

「長く続く経済制裁が効いており、そのため米国のバイデン大統領(79)と交渉のテーブルに早く着きたいと考えているはず。北朝鮮の開発した兵器の技術力を見せつけて、国同士の緊張を高めて譲歩を引き出す『瀬戸際外交』の算段です。中でも、核実験は最も効果的なカードになる。Xデーはそう遠くないでしょう」(山田氏)

 もはや、不安定な国際情勢にゴールは見えない。しかしながら、どんなに悲劇的な大惨事においても“火事場泥棒”は存在する。北朝鮮の暴走のウラで、ニッポンの不届き者たちがホクホク顔でニヤついていたのである。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」