社会

最終兵器はネズミ捕りのような捕獲器/二度連れ戻された「脱走ねこ」の物語(3)

 夜になって、末弟の保護猫、クールボーイをお世話してくれたMさんに連絡を入れた。

「クールがいなくなったみたい」

「どうしたの」

「午後、いや午前中かもしれないけど、ずっと姿が見えない。脱走したんだと思う」

「もしかして、窓や玄関を開けたままだった? ダメだよ」

「違う、違う。実は今、外壁の塗装をやっているんだけど、足場を組む時に工事の人が台所の出窓の網戸をずらして、その格子の間から飛び出したんだと思う」

「探してみた?」

「とりあえず近所や、ちょっと離れたところまで探しには行ってみたけど」

「いないかぁ…」

 Mさんの気が気じゃない様子が伝わってくる。

 どうやって見つけ出せばいいのか。初めての経験で皆目見当がつかない。

「どうすればいい? 何か探し出す方法はある?」

 Mさんはこれまで何匹も猫を飼って、経験豊富なので、良策を期待するしかない。

「クールボーイは懐かない猫ちゃんよね。抱っこさせないでしょ。見つかっても捕まえることができない猫(こ)はまた逃げちゃうから、いちばん難しいの」

「そうか、ダメか」

「でも、諦めないで」

 しかし、探し回るくらいしか、見つける方法が思い当たらないのだ。

「猫を捕まえるための大きな捕獲器があることは知ってる?」

「えっ!」

 初めて聞く話だ。

「それはどういう…」

「要するに、ネズミを獲る金網のカゴのようなもので、それをもっと大きくした金網のケージがあるの。それにカリカリとか好きな食べ物を仕掛けて、おびき出す」

「大きさは?」

「縦30センチ、横80センチくらいかな。ネットで検索してみて。猫、捕獲器で出てくるから」

 すぐに検索してみる。すると、金網の箱の写真がズラッと並んだ。動物用捕獲機、踏み板式、野良猫、迷い猫…。大きさは79×28×33センチ。Mさんの説明とピッタリ一致する。

「ある、ある。でも、使い方、わかるかな」

「大丈夫よ。とにかくやらなきゃ。ネットで取り寄せると時間がかかるかもしれないから、ウチにあるのを今からすぐ送る」

 Mさんも保護猫を世話した関係上、必死だ。その気持ちが伝わってきた。

「申し訳ない」

 Mさんとはすでに30年来の付き合いだ。連絡が途切れていた期間もあったが、Mさんが都内で経営しているブティックにたまたま立ち寄ったら、「保護猫、紹介します」というポップがレジに置いてあった。先住猫のジュテを飼っていたので(本サイト連載「ウチの猫がガンになりました」参照)Mさんと話がはずみ、最初の保護猫ガトー、次にクールボーイを紹介してくれたのだった。

 そしてその時、ふっと思った。仕掛けるといっても、どこに?

「そうよね。どこか見当はつかないの?」

「どこにいるかわからないからね」

「私も探してあげたいけど、ウチからは遠いものね」

「とにかく見つけ出さないことには、ということだね。夜中、朝も見て回るしかないか」

 ビールを飲みながら話をしたのだが、ちっとも酔った気がしない。

 連れ合いのゆっちゃんはMさんとの会話を聞いていたのだが、コトの重大さに深刻な顔をしている。

「私も探すから。その捕獲器って、Mさんのところからいつ届くのかしら」

「明日の午後か、夜かな」

「それまでに探そう」

 早々に、飲みは切り上げる。再びクールボーイを見つけるために、11月に入って冷え込みがきつくなってきた夜の住宅街に出かけたのだった。クールは寒空の中、どうしているのだろうか。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」