社会

プーチンもこんな男が欲しかった…室町戦国時代の傭兵は「超一流スナイパー」

 ロシアによるウクライナ進攻では、お金で雇われ戦地に赴く傭兵の存在が、クローズアップされている。

 日本の傭兵といえば、大量の鉄砲を使いこなし、石山本願寺側の人間として織田信長に立ち向かった「雑賀衆」と呼ばれる軍団が知られている。

「雑賀衆」では雑賀孫一こと鈴木孫一が有名だが、もうひとり、忘れてはならない人物が佐武伊賀守義昌だ。はじめ佐竹姓を名乗っていたが、室町幕府15代将軍・足利義昭の命を受けて、佐武姓となったと伝わっている。

 天文7年(1538年)生まれ。伊賀守を名乗っているが、実は正式な官位はもらっていない。伊賀守は自称だ。

 紀州雑賀の鷺ノ宮の豪族だった伊賀守は雑賀衆にひとりで、幼少の頃から鉄砲の打ち方を学び、超一流の腕を身につけたとされている。スゴ腕のスナイパーだ。

 天文18年(1549年)、12歳で初陣を果たし、その後は根来寺の子院福宝院の行人となる。戦闘訓練に明け暮れ、さらに鉄砲の腕を磨いていった。

 傭兵として初めて出稼ぎに出たのは、永禄3年(1560年)。当時、土佐は長宗我部国と本山茂辰が舅と婿の関係ながら、争っていた。伊賀守はその腕を見込まれて両軍から誘いがかかったが、田畑70町歩(約69.4ヘクタール)の報償を条件に、本山方についた。詳しい計算は省くが、1町歩の4.7個分が東京ドームの広さに相当する。70町といえば、東京ドーム約15個分にも相当する広大な土地だ。だが、次第に本山方は長宗我部方に押され、戦況が悪化。伊賀守は土地を手にすることなく、土佐を去った。

 元亀3年(1570年)、三好家(大将は結城忠正と根来の玉宝)の織田家攻撃に参加。その後も石山本願寺に加担して、信長勢を相手に活躍した。

 宿敵・信長の死後は雑賀に戻ったが、豊臣秀吉が天正13年(1585年)に行った紀州攻めの際に降伏し、弟の豊臣秀長の家臣となったという。

 慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い後は、新たに紀州の領主となった浅野家に仕えて500石を与えられ、大坂の陣に従軍。元和5年(1619年)、浅野家の安芸移封にも、80歳の高齢ながら従っている。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    これから人気急上昇する旅行先は「カンボジア・シェムリアップ」コスパ抜群の現地事情

    2025年の旅行者の動向を予測した「トラベルトレンドレポート2025」を、世界の航空券やホテルなどを比較検索するスカイスキャナージャパン(東京都港区)が発表した。同社が保有する膨大な検索データと、日本人1000人を含む世界2万人を対象にした…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    コレクター急増で価格高騰「セ・パ12球団プロ野球トミカ」は「つば九郎」が希少だった

    大谷翔平が「40-40」の偉業を達成してから、しばらくが経ちました。メジャーリーグで1シーズン中に40本塁打、40盗塁を達成したのは史上5人目の快挙とのこと、特に野球に詳しくない私のような人間でも、凄いことだというのはわかります。ところで、…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
長与千種がカミングアウト「恋愛禁止」を破ったクラッシュ・ギャルズ時代「夜のリング外試合」の相手
2
暴投王・藤浪晋太郎「もうメジャーも日本も難しい」窮地で「バウアーのようにメキシコへ行け」
3
日本と同じ「ずんぐり体型」アルプス山脈地帯に潜む「ヨーロッパ版ツチノコ」は猛毒を吐く
4
侍ジャパン「プレミア12」で際立った広島・坂倉将吾とロッテ・佐藤都志也「決定的な捕手力の差」
5
怒り爆発の高木豊「愚の骨頂!クライマックスなんかもうやめろ!」高田繁に猛反論