政治

宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「政府はなぜ芸能を盛り上げないのか」

 日本の芸能は終わりに近づいていますね。人気があるのは韓国ばっかり。知らない韓国グループがCMに出る時代です。日本は韓国のように、なぜ国をあげてエンタメを盛り上げないのでしょう。このままでは、日本の娯楽は死んでいく気がします。

 経済が暗いんだから、せめてエンタメで明るくしてほしいですよね。ジャニーズも大変な雰囲気ですし、日本の芸能界は大きく流れを変えていく気がします。

 僕はNetflixをよく見ているのですが、人気のコンテンツは、ほとんどが韓国です。実際に、いくつか沼落ちしてしまうくらい面白いドラマや映画があって、ハマりました。バブル期に日本で大流行したトレンディードラマもよかったけれど、それを超える要素が満載な韓流ドラマ。これはもともと日本のお家芸のはずでは‥‥と、寂しい気持ちになります。

 日本文化は昔から、世界で注目されていました。もとは歌舞伎や相撲、雅楽、大衆演劇、そして今の現代芸能。まだ捨てたもんじゃない。これは国民の活力と努力によるものだと、僕は考えています。

 でも政府が関わると、どうしてか、なかなかうまくいかない。例えば「クールジャパン」がありました。ここに芸能も加わっていると思うのですが、クールジャパンとは、日本のコンテンツ、ファッション、食、地域産品、観光等を海外展開し、インバウンド強化に取り組むというもの。先日、国がこの秋をメドに、抜本的な改善策を考える、と発表しました。いやぁ、クールジャパン、まだ続いてたんだ、と驚く人もいるでしょう。コロナ禍があったとはいえ、くすぶりすぎです。

 これは10年前、僕が議員に初当選した時の話です。経済産業省から「クールジャパンを推進してくれ」という通達が。あの時は大々的に何百億円とかけて、ファンドを募りました。

 実は僕、官民ファンドで第1号となる案件を、経産省に繋いだんですよ。その繋がりから、海外で日本食を広めるプロジェクトが立ち上がったのですが、最初はうまくいったものの、数年後には人気に翳りが見え、その後はあまり話を聞かなくなり‥‥。どうしてこうなったのか推測した結果、政治や官僚が問題なんだと。

 実際にこのプロジェクトを推進した中心人物は、叩き上げの民間事業者の社長さん。そこに専門知識のない官僚がああだこうだ口を出してきたので、話が全然進まない、ということでした。よくある話です。

 クールジャパンは設立以来赤字で、昨年の累積損失は309億円だそう。国は失敗しないかどうかの意識が強すぎて、遅々として進まないんだと感じます。

 ここは大きく考え方の転換を図るべきだろうと思います。思い切ってどんどん日本の文化にお金を出し、あとは任せた人に自由にやってもらう。もちろん、不正を含めた細かいチェックはするけれど、指示出しや口出しはしない。そして、明確なルールを設ける。

 ジャニーズの天下が終わるのは、いいことだという気がします。おごれる者は久しからずで、次なる新しい文化が生まれますから。ここで国はしっかりしないと、他国に乗っ取られてしまいますよ。芸能職経験のある議員たち、今こそ立ち上がれ!

宮崎謙介(みやざき・けんすけ)◆1981年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、日本生命などを経て12年に衆院議員に(京都3区)。16年に議員辞職後は、経営コンサルタント、テレビコメンテイターなどで活動。近著に「国会議員を経験して学んだ実生活に即活かせる政治利用の件。」(徳間書店)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」