政治

ロシア軍「卑劣エネルギーテロ」激化でウクライナ国民「数万人が凍死する」絶望

 12月を間近に、ウクライナではいよいよ寒さが本格化している。そんな状況下で、ロシア軍によるエネルギー施設に対する攻撃が日に日に激化。ウクライナの住民はいま、「最悪の冬」を迎えようとしている。

「10月中旬から1カ月以上続いたロシアの攻撃で、ウクライナでは発電所の約半分破壊され、電力の供給が大幅にダウンしています。ゼレンスキー大統領はテレビ演説で『1000万人が暗闇の中で暮らしている』と語っていますが、これから極寒の真冬を迎え、事態はいよいよ深刻になってきます」(全国紙記者)

 23日、国連安保理の緊急会合にオンラインで出席したゼレンスキー氏は、「今日1日だけでエネルギー施設に約70発のミサイル攻撃」があり、ウクライナ全土で停電していることを報告。「ロシアによるエネルギーテロだ」と糾弾して、安保理が非難決議を採択するよう求めた。

 全国紙記者が続ける。

「アメリカの国連大使は『ウクライナを凍らせて服従させようとしている。最大の被害者は子供や高齢者だ』と、ロシアを痛烈に非難。各国からも、攻撃の即時停止を求める声が上がりましたが、ロシアの国連大使は『ターゲットは軍事施設のインフラだけだ』との主張を繰り返し、西側からの武器供与への対抗策という持論を貫くのみ。ウクライナの一部地方では真冬になると摂氏20度を下回る場所もあり、そんな環境下で電気、水道、ガス供給が止まり、暖房やボイラーも使えず、温かい食べ物さえ食べられなければ、数万人規模の凍死者が出てもおかしくない。ただでさえ住む家を失っている人も多いですからね」

 世界保健機関(WHO)は21日、医療インフラへの攻撃も703件報告されていると伝え、エネルギーの使えない今年の冬だけでも海外に避難するよう勧告しているが、戦火の激しい今の状況ではそれもままならないだろう。

「実は11月初頭、米国はウクライナに和平交渉を促し、18日にはローマ教皇フランシスコも和平交渉のための仲裁に乗り出す意向を示しました。さらに、23日にアルメニアで開かれた旧ソ連6カ国でつくるロシア主導の軍事同盟『集団安全保障条約機構』(CSTO)の首脳会議では、あのベラルーシのルカシェンコ大統領でさえ『停戦交渉を始めるべきだ』と提言。アルメニアのパシニャン首相などは、ロシアの姿勢にあからさまに不満を示し、共同宣言への署名を拒否したほど。それでも、現在のプーチンに停戦する意思がないことは明らかで、一方のウクライナもロ軍の完全撤退がないまま和平交渉することはありえないという立場を貫いており、休戦の機運さえ見えない状況です。出口が見つからないまま、本格的な厳しい冬に突入していくことは間違いないでしょう」(国際ジャーナリスト)

 しわ寄せを一身に受ける形になったウクライナ国民にとって、とてつもなく厳しい試練となる冬は、もうそこまで来ている。

(灯倫太郎)

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」