スポーツ

瀬古利彦「駒澤一強」を揺るがす「第99回箱根駅伝」韋駄天選手を完全解説(1)青学・原晋監督は勝ち方を熟知

 正月の風物詩になった「箱根駅伝」こと「東京箱根間往復大学駅伝競走」。99回目を迎える今大会で「駒澤一強」「青学連覇」を覆す下剋上は起きるのか。第53回大会から4年連続で「花の2区」を駆けたマラソン界のレジェンドが完全解説。韋駄天ランナーを深く知れば、観戦がもっとエキサイティングになる!

 前回の箱根駅伝で花の2区で区間賞を獲得し、オレゴン世界選手権1万メートル代表の大エース・田澤廉選手(4年)を中心に戦力がまとまっています。鈴木芽吹選手(3年)は怪我が多いですが、田澤選手に迫る実力だし、12月10日にエントリーが発表された16名は下位校だったら全員大エースになれるレベルですよ。

 DeNAアスレティックスエリートアドバイザーで、箱根駅伝の解説でもお馴染みの瀬古利彦氏(66)が優勝候補に挙げるのが駒澤大学だ。学生三大駅伝の「第34回出雲全日本大学選抜駅伝」と「第54回全日本大学駅伝」の2冠を達成し、史上5校目となる3冠の偉業に挑む。

 駒大には高校時代に1500メートル、3000メートル、5000メートルで高校記録を樹立したスーパールーキーの佐藤圭汰選手(1年)が加入しました。1区に調子がいい選手を使い、2区の田澤選手がドンッと前に出て差をつけて3区の佐藤選手につなぐ。初の箱根でもビビる選手ではないので、盤石の走りを見せて、駒大が独走する展開も十分ありえます。唯一の不安材料は、山下りの6区の経験者がいないこと。名将の大八木弘明監督(64)は対策を取っていると思いますが、それぐらいしか隙がない。

 対抗馬の最右翼は、前回の覇者・青山学院大学。10時間43分42秒の大会新記録で、2位に10分51秒差をつける完勝劇を見せた。今季は出雲駅伝4位、全日本大学駅伝3位とパッとしない結果だが、それでも箱根駅伝では、15年の初優勝以降、8大会で優勝6回と無類の強さを発揮してきた。

 原晋監督(55)は「箱根で勝てばいい」という考えですから(笑)。力を隠しているかもしれないし、まだスイッチを入れてないかもしれない。これまで、世界選手権レベルの選手を輩出したことはありませんが、逆に言えば、全員が駅伝ではかなり高いレベルで切磋琢磨しているということ。箱根での勝ち方を熟知している名将ですよ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」