芸能

ASKAがスマホのハッキング阻止術を公開伝授!専門家が太鼓判を押す「ローテクな技」

 自身のブログで謎の組織からのハッカー被害を訴え、ハイテクバトルを繰り広げてきたと主張している、歌手のASKA。今度はスマホのセキュリティー術を、2月14日付のブログで公開した。

 ASKAはこれまでハッキングや盗み聴き、盗み撮りの被害を受けてきたと主張している。それだけに、経験から培われた確かなセキュリティー術であると大いに期待できるのだが、それはいったいどんな技なのか。

 ASKAによると、スマホのセキュリティーのために重要なのは、スマホカバーだという。スマホを物理的に覆ってしまうことで、もし誰かにスマホを乗っ取られ、その人物がインカメラ(スマホ内蔵の手前方向を撮るカメラ)で撮影しようとしても問題ないというのだ。

 ただし、カバーなら何でもいいわけではなく、過去に使っていたものを例に挙げて、問題点を指摘。ASKAは以前使っていた、革製と思しきスマホカバーを写真で見せながら説明したのだが、それを見ると、カバーには小さな穴が4つ開いている。この穴のうちひとつがインカメラの位置と重なっていたことから盗み撮りされたそうで、穴を塞いで対処したと明かした。続けて「穴の空いていないカバーをつける」「カメラ方を下に向けて置く」(原文ママ)という2つの点が大事だと、注意喚起を促しているのだった。

 ハッカー集団と高度なバトルを繰り広げてきたというASKAにしては、なんともローテクな技につい首を傾げたくなってしまうが、「実は極めて効果的です」と、システムセキュリティーを担当するSEが証言する。

「大前提で言えば、スマホの乗っ取り自体を防ぐのが一番ですが、これには知識やお金がかかります。それでもハッキングを完全に防ぐことはできません。だったら乗っ取られてもいいように、物理的に対処しようということでしょう。もしハッカーがカメラを乗っ取っても、これなら何も写らないわけですから。手軽でいい方法だと思います」

 この手法は、ASKAが自ら編み出したのかもしれない。というのも、ASKAは18年10月のブログ投稿でパソコンの写真を公開したが、カメラがテープで塞がれていた。ハッカーにパソコンが乗っ取られてもいいように、カメラを塞いだのだろう。それをスマホに応用したのが今回の技というワケだ。

 ASKAが歌手活動をしながら編み出し、時に披露する意外な知識や裏技に、今後も注目である。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!