社会

アフリカ発「マールブルグ熱」拡散!「発症1週間で死亡」致死率88%ウイルスの恐怖

 アフリカの赤道ギニアで「マールブルグ病」の感染者が出たことを受けて、厚生労働省は検疫所や地方自治体、医療関係団体に注意喚起した。松野博一官房長官が2月15日の会見で明らかにしたのだが、「海外の感染情報や知見の収集など、必要な対策を講じる」としている。

 日本国内の患者は確認されていないというが、このマールブルグ病、あのエボラ出血熱と同じ仲間のウイルスであるマールブルグウイルスによる感染症とあって、致死率は最大で88%と極めて高いという。サイエンスライターが解説する。

「1967年に西ドイツ(当時)のマールブルグなどに、アフリカから実験用のアフリカミドリザルが輸入された際、関係者が突如発熱し、死者が出たことから、ウイルスの存在が発覚しました。その後、大規模な感染例としては、1998年から2000年にかけて、コンゴで120人以上が死亡。04年から05年にかけては、アンゴラで270人以上が死亡しています。そして今回、赤道ギニアで9人の死亡が確認されたのです」

 感染源についてはアフリカのコウモリとの説があるが、経路は不明。そもそも現時点で効果的な薬もなければ、予防ワクチンもない。

「症状はやはりエボラ出血熱に似ていて、3~10日の潜伏期間ののちに高熱を生じ、吐血、下血、皮下出血をともないます。その後は極端に体重が落ちて肝機能障害などを引き起こし、多臓器不全に陥ります。出血量によっては発症から1週間程度で死亡する例もあり、重症度や感染力で分けられる日本の感染症法上の分類では、2類の新型コロナの上の1類。人間から人間へは、血液や排泄物、体液でさえも感染するとされ、コロナとは比較にならないほどの脅威です」(医療関係者)

 14年のエボラ出血熱では世界で1万人以上が死亡しているが、まずは赤道ギニアでの封じ込めが成功するよう願うしかない。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」