芸能

沢尻エリカが執行猶予明けで「ラッパーと結婚」の「薬物と暴力事件」過去

 2月に執行猶予が明けるとされていた沢尻エリカ。復帰へ向けて、その周囲が騒がしくなってきた。芸能記者が解説する。

「昨年末に六本木ラウンジ勤務説が一部で報じられましたが、今も彼女が籍を置くエイベックスの松浦勝人会長は、自身のYouTubeで『そんなわけないじゃん。ふざけんなってことだよ』と否定。『これから俺たちが一生懸命あいつのためにやろうとしている時に、こういうくだらない噂が流れるのか。頭にくる』と怒りを露わにしました。19年に薬物所持の疑いで逮捕され、裁判では引退を宣言していましたが、復帰を見据えて様々なプランが進行していることは間違いありません」

 だが、ちょっと心配になる情報も出てきた。

 1月22日、1分最強を競う格闘技イベント「BreakingDown」でお馴染みのラッパー・SATORUのYouTubeチャンネル「SATORUのギャンスタライフ」にゲスト出演したラッパーのRYKEYが「これから沢尻エリカとデートがあるから」などと話し、こう続けたのだ。

「沢尻エリカがさ、最近いい感じで遊んでくれるから。結婚しようと思って。お互いが支え合えるような関係がいちばんいいんじゃないかって思うよ。向こうもヘタ打っちゃってんじゃん。お互いヘタ打てない同士、一緒にね。ラウンジで働いてたのは全部パチだから。今は俺と一緒に遊んでっから」

 自分で「ヘタ打てない」と話しているように、このRYKEY、調べると確かになかなかの危険人物なのである。前出の芸能記者が言うには、

「その名前が芸能マスコミに登場したのは、草刈正雄の長女・紅蘭の事実婚相手として、でしょうか。15年に交際がスタート。16年にRYKEYが薬物事件を起こして実刑判決が下されるも交際は続き、18年12月には2人の間に長女が誕生しました。しかし、RYKEYのDVが原因で事実婚を解消。その前後には、知人への暴力事件でも逮捕されていましたね」

 沢尻とRYKEYがどんな遊びをしているのかは分からないが、「結婚しようと思って」という言葉が出てくるのだから、相当に親密であることは確かだろう。

「沢尻は20年に行われた裁判の中で『薬物と関わりのある人たちとの関係を断つ』と宣言していました。その言葉を信じ、松浦会長らが復帰へと奔走していることを考えると、不安は尽きません」(芸能プロ関係者)

 松浦会長らも沢尻を甘やかさず、しっかりと見極めてから動く必要がありそうだ。

(露口正義)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」