スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ジェベルムーサが初重賞制覇!」

 今週は新・札幌競馬場でダートの重賞「エルムS」が行われる。先日の「七夕賞」で、みごと馬単万馬券を射止めた万券王・水戸は、ジェベルムーサに狙いを定めた。一方の「中京記念」は、フラガラッハが3連覇に挑む!

 エルムSは別定戦でありながら過去10年で3回(馬単で)が万馬券。全般的に予想外に荒れる傾向がある重賞だが、舞台が小回りの1700メートルということに起因しているのだろうか。

 とにもかくにも逃げ、先行馬が有利。であるなら差し、追い込み勢も楽に行かしてはなるまいと無理を承知で前半から飛ばす。と、肩に力が入らない人気薄の馬が漁夫の利をせしめる──ということが荒れる際の大きな理由だろうか。

 とはいえ、舞台が舞台ゆえに、前々でレースを進める馬に、よりチャンスが多いことは確かだ。

 実績からいえばグレープブランデーとローマンレジェンドだろう。が、両馬とも休み明け。ここ目標に乗り込まれて、それなりに仕上がってはいるが、ともにGI勝ち馬ということで他馬より斤量を背負っての出走。厳しい競馬を強いられることは目に見えている。

 また、クリノスターオーのように重賞で勝ち負けした馬は規定により、これも斤量増を余儀なくされる。それに2カ月ぶりの実戦。割り引きが必要だろう。

 そう見てくると、人気どおり簡単に決まらないのではないか。各馬、力量に大きな開きはなく、今回は、少しばかり波乱の目があるかもしれない。

 過去10年を振り返ってみよう。3歳馬が出走してくる場合は要注意であることは確か。軽い斤量だけに、よく連対を果たす。が、今回は3歳勢の挑戦はなさそう。でも、生きのいい4、5歳馬が圧倒的に強い。

 4歳は5勝、2着1回。5歳は3勝、2着3回。だいたい見えてきただろうか。データからは力ある4、5歳馬のいずれかを主力に据えるべきだということだ。

 むろんのこと、その中の力量馬が狙いになる。これもデータだが、1番人気は〈2134〉、2番人気は〈4114〉。有力どころから人気薄も含めての流し馬券が馬券の筋論ということになるのだろう。

 という裏付けから主力に置きたいのは、ジェベルムーサだ。

 前走の平安Sを振り返ってみよう。まくって勝負どころの4角では、そのまま突き抜けるかと思われたが、そこで脚が上がってしまって勝ち馬に2馬身差の4着に沈んだ。が、長距離輸送に弱く、初コース(京都)での競馬。パドックで落ち着かず発汗が見られたことから、力を出し切れる状態ではなかったのだろう。そのへんは厩舎関係者も懸念していたこと。それを考えれば、よく健闘したと言っていい。

 500キロを優に超す巨漢馬だが、柔軟性に富んでおり、小回りコースでも器用に立ち回れる馬。初めてになる札幌コースもまったく問題ないはずだ。

 むろんのこと、ここ目標に短期放牧を挟んで、しっかり乗り込んできた。

「重め感なく、思惑どおりの仕上がり。全体的にしっかりして、最近では最もいい状態」

 こう言って胸を張るのは大竹調教師。ならば早い段階からその素質を高く評価されていた馬。初重賞制覇のチャンスと言っていい。

 祖母、曾祖母とも重賞勝ち馬。ポリグロート(GIクリテリウムドサンクルー)、アドマイヤカイザー(GIIIエプソムC)など近親、一族に活躍馬が多数いる良血。速い時計になっても十分な対応力もあり、晴雨にかかわらず大きく狙ってみたい。

◆アサヒ芸能7/22発売(7/31号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」