スポーツ

球審も大混乱「ベタベタ使用疑惑」までかけられた大谷翔平「異次元の魔球スイーパー」

 その「事件」は4月11日(日本時間12日)のナショナルズ戦で起きた。

 この日、大谷翔平はエンゼルスのホームゲームに先発投手・3番DHの二刀流を引っ提げて登場。今季初となる根拠地でのマウンドに立った投手大谷は、防御率を驚異の0.47へと更新する、7回1安打無失点の快投を演じ、早くも2勝目を挙げた。

 そんな中、5回表のピッチングを終えて味方ベンチに戻ろうとした大谷を、険しい表情のマルケス球審が3塁ベース付近に歩み寄って制止。エンゼルスファンが「ナニゴトか」と注視する中、マルケス球審が大谷の身体検査を始めたのだ。

 のちに明らかになった理由は、大谷が「ベタベタ(粘着物質)」を秘かに使用してボールを大きく変化させているのではないか、という「不正投球疑惑」だった。

 今季からメジャーリーグに導入された新ルール・ピッチクロックへの対策として、大谷はこの日もサイン伝達のための電子機器「ピッチコム」を左上腕部の内側に装着し、ユニフォームの上から右手指で操作し、自ら捕手にサインを送っていた。その事実を知らなかったマルケス球審が、ピッチコムをベタベタと勘違いしたのである。

 結局、大谷の紳士的な説明によって疑惑は即座に晴れ、マルケス球審も「アイム・ソーリー」と笑顔で謝罪。ホームスタジアムでの珍事は一件落着となったのだが、そもそもマルケス球審はなぜ、こんな疑惑を抱くに至ったのか。

 長年にわたってメジャーの試合を観察してきたスポーツジャーナリストが明かす。

「大谷は今、下にも横にも大きく変化する異次元のスライダーを完成させつつあります。これは『魔球スイーパー』と呼ばれていますが、マルケス球審は魔球で打者を翻弄し続ける大谷の投球を目の当たりにして『ベタベタでも使わなければ、あり得ない変化』と感じたのでしょう。逆に言えば、大谷の魔球がそれほど常人離れしたものだったということになる。大谷伝説にまた、新たな1ページが加わりました」

 ちなみにマルケス球審はこの日、大谷がストライクゾーンに投じたはずの魔球を幾度となく「ボール!」と判定している。その理由は不明だが、これもまた、大谷の魔球に翻弄されたがゆえの「幻惑」だったのかもしれない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」