社会

“テキサス親父”の反日国家に黒船砲をぶち込むぜ!「“根無し草”って呼ばれる連中の話をするぜ!」

 ハ~イ! 皆さん!

 8月29日、国連人種差別委員会がこんな勧告を日本に対して出したんだ。

「慰安婦を売春婦と呼ぶな! 謝れ! 金払え!」

 まるで韓国が言うことそのまんまだよな。今年ジュネーブに行って目撃した「委員会」は欠席裁判だった。訴えた者勝ち、言った者勝ち、被害者ヅラした者勝ちっていうのが正体だ。このように「委員会」が公平な組織とは呼べるようなものでないことは以前、話したよな。

 今回は、これをきっかけに「根無し草」についての話をしたいと思うんだ。

「国連」なんて冠を付けた記事を読むと、「世界中が日本を袋叩きにしている」なんて思う人も多いんじゃないか?まず考えなければならないのは「国連」という組織のことだろう。

 国連の最上には「国連総会」という組織がある。人種差別委員会の場合は、その上部に「経済社会理事会」があって、理事会と総会の承認を得なければ、正式な「国連」の意見とはならないんだ。

 つまり、何の権限もない下部組織が、調査とも言えない不公平なやり取りの結果出てきた「ざれ言」に「勧告」なんて名前が付いているってことなんだ。

 一方で、リベラルなメディアは「国連」の名前を付けてこのことを報じるんだ。読んだ皆さんが誤解するように誘導しているとしか思えないよな。

 良識ある産経新聞は、

「勧告に強制力はない」

 と付け加えて、この一件を報じたっていうぜ。

 こういうことが報じられるたびに、リベラルの連中は大合唱するんだ。

「諸外国に比べて日本はダメなんだ」「欧米ではこうだから、日本もそうすべきだ」ってな!

 リベラルの連中に教えてやるぜ! 海外では母国批判ばかりするヤツのことを「根無し草」って、軽蔑して呼ぶんだぜ!

 欧米では、むしろ愛国的であることが普通なんだ。生活する社会になじめない連中に限って「自国批判病」にかかる。自分の孤立を、母国のせいにしないと気が済まない、かわいそうな連中ってことだよな。

 現在、朝日新聞は、他の新聞社や週刊誌、日本のありとあらゆるところから、批判の集中砲火を浴びていると聞いたぜ。しかし、これこそまさに「根無し草」の本来の姿とも言えるよな。

 彼らは、むしろ自分の仲間が海外では「根無し草」と呼ばれ軽蔑されていることを伝えるべきなんじゃないか? 日本を批判する前に自分たちの姿勢を批判するべきだと俺は思うぜ。

 これまで俺は5回日本に行っている。2000年以上の歴史がある国は、世界でも珍しいし、その文化の奥深さに感激することしきりだぜ。

 そもそも、歴史も精神文化も浅い国々に日本が見習うことなんてあるのか? 「日本はガラパゴス」なんていう連中も多い。しかし日本は独自の文化だけで先進国になり、アジアを代表する経済大国になったんだ。世界はそれを尊敬し、日本から多くを教えてほしいと思っているっていうのが真実だぜ。

 皆さんには、リベラルの言葉に、常に疑いを持つことを忘れないでほしい。

 また会おう!

 米国と、日本の皆さんに神の祝福を!

トニー・マラーノ

◆プロフィール ★トニー・マラーノ★ 通称「テキサス親父」。49年生まれ。動画掲載サイト「ユーチューブ」で、ありとあらゆる悪や不正を軽快なトークでねじ伏せる。古きよきアメリカ保守派の視点から、極東各国への提言を行っている。仲間由紀恵のごくせん「ヤンクミ」の大ファンだ! 最新刊「テキサス親父の大正論」が好評発売中。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!